見出し画像

湘南ベルマーレ VS ガンバ大阪

こんばんは。
 今回はJ1リーグ第20節湘南ベルマーレ対ガンバ大阪の分析をしていこうと思います。

試合について

 今回の試合を見て感じたことは、湘南ではチームとしての基盤がしっかりできていて、またチーム共通の決まり事が明確に決まっていると感じました。
 一方ガンバ大阪ではチームでの決まり事がまだ明確にチーム全体に浸透していないと共に、攻撃などの分析された後の引き出しがないように感じました。

フォーメーション

 ホームチームの湘南ベルマーレは3-1-4-2を組んでいました。


 一方アウェイチームのガンバ大阪は3-2-4-1を組んでいました。

湘南の守備意識

 今回の試合ではやはり湘南の守備意識がとても印象的でした。全員が共通意識を持ち、どこからプレッシャーをスタートし、どこに追い込み、どこでボールを奪うかを全員が理解し、プレーをしていました。
 また、CBがラインを少し高くに保つことで中盤を押し上げ、スペースを上手く消し、ガンバの広島戦から好調であったビルドアップを完全に封じ込めていました。
これを見て、さすがはCBの監督だなとの印象を受けました。

ガンバが狙うべきだったポイント

 湘南の守備への対策として、4バックを使用し、相手のマークを外させるという修正を後半から見せました。
しかし、後半の初めでは良かったものの、相手が対策をし、マークが決まり出すとやはり攻撃が上手くいかず、結局は得点を奪えずに敗戦をしてしまいました。
 今回私自身が前半を見て、後半をどう修正していればよかったかを話そうと思います。私自身がまずこの試合のキーマンとなると感じたプレイヤーは倉田選手です。なぜ、倉田選手がキーマンと感じたのかというと、倉田選手の裏抜けがとても重要であったからです。湘南は前線から守備をしにきていたため裏のスペースが空くことはガンバ自体も理解していたと思います。その為、前半のガンバのディフェンスラインは山見選手や坂本選手なのど裏の動きに合わせてボールを送り込んでいるシーンが多くありました。しかし、全て湘南の選手がうまく対応していたため、攻撃の糸口が掴めずにいました。うまく対応できていた理由といたしまして全ての裏抜けのスタートが相手の最終ラインもしくはその一列後ろからのものになります。その為、相手ディフェンダーも簡単にマークを捕まえることができ、対処も簡単にできていました。しかしボランチ辺りから飛び出されたら、相手はマークを簡単につくことができないとともに、もしできたとしても完全にマークにつき切る頃にはボールを保持された状態でのマークになると考えます。この様なことから倉田選手がキーマンと考えました。

ガンバ大阪にとっての成長の見せ所

 広島戦、浦和戦とショートパスがうまくハマりいい調子だと思った矢先の湘南戦でのこの敗戦。しかし、湘南戦でのガンバの出来は正直悪くないと感じました。しかし、ショートパスに固執しすぎたせいで、ロングパスの重要性を理解できていない様に感じ、まだまだ発展途上のチームであると感じたのが正直の感想です。その為、体力的にもしんどいこの9連戦がこれからのガンバを担っているととても感じます。この9連戦をどう乗り越えるとともに、チームがどこまで成長していくかが、今後タイトルを取れるチームになっていくか、はたまたこれまでと同様の中位もしくは下位の位置に留まるチームになるかのカギを握っていると思います。

最後に

 今回の試合で感じたことは片野坂監督はチーム作りにはとても長けているが、即興の修正力はないと感じました。開幕の鹿島戦やこれまでの試合をみているとそう感じることが多々ありました。その為、優勝するのはとても難しい監督であると感じたのが正直な感想です。しかし、まだ20節の中のことであるため、この感想をしっかりと裏切ってもらって欲しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?