マガジンのカバー画像

C言語

63
C言語に関するあれこれ
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

C言語教室 第26回 - いろいろなソート(回答提出)

C言語教室 第26回 - いろいろなソート(回答提出)

こちらの課題回答です。

思いっきりサボりまくって、課題記事のコードを流用し、ちょっとだけ修正して終わりました。文字列はどうしようかと悩みに悩んで(笑)、好きな小説からの引用です。古典の名作。

課題記事のコメントで遊月さんも仰っていましたけど、私が把握していたバブルソートもこれとは少し違います。それについてはまた改めて書いてみようかな。

コード#include <stdio.h>void bu

もっとみる
【C言語】シグナルの0除算のこと

【C言語】シグナルの0除算のこと

先日、こちらの記事の答案を考えていて、シグナルに「0除算」があることを知りました。CPUの例外割り込みで「0除算」は見たことがあったけど、C言語のシグナルにあるとは驚きです。なので、早速試してみました。試してはみたのですが・・・。

シグナルが発生しない・・・。

となると、またまた「なんでなんで?」と思ってしまうわけで。
少々調べてみました。

結論から言うと、私の環境では「0除算」は例外になら

もっとみる
C言語教室 第25回 - コールバック関数(回答提出)

C言語教室 第25回 - コールバック関数(回答提出)

こちらの課題回答です。

ずいぶん昔に「ctrl+c」をきかないようにしたことがあったような気がする。もしかしたら、前世紀のことかもしれない(笑)。無効にすることが目的だったのでハンドラは持たなかったかもしれない。

今回は、
「signal」ではなく、
「sigaction」を使ってみました。

とあったので。

改めてシグナル機能を見るといろんなハンドラがあるのね。

課題より少し手をのばして

もっとみる
C言語教室 第24回 - 関数ポインタとは(回答提出)

C言語教室 第24回 - 関数ポインタとは(回答提出)

こちらの記事の課題回答です。

課題

コメント関数ポインタって、書き方がなかなか覚えられなくって。いつも、過去コードを見直して書いたりします。そんなに頻繁に書かないし、どこに()をつければいいのか、なんだか直感的にわかりにくいというか。何度書いてもなれないなぁ。最近は「pfunc()」と書けるとは知らなかった。

コード#include <stdio.h>// 課題// 1. まず整数の引き数を

もっとみる