見出し画像

我が家にパトカー!?〜長男の驚きの行動〜


我が家では、私と息子2人、みんな一緒に美容院へ行きます。

私がカラーやらカットしてもらっている間、息子たちは順番にカット&シャンプーをしてもらうと、ちょうどいいタイミングになる。

子どもたちがまだ小さい頃から、なかなかゆっくり美容院に行けないので、知り合いの美容師さんが「お店の中テキトーに遊んでて大丈夫だよ」と快く子ども連れでの来店を受け入れてくれて、本当にありがたいのです。


今は上の子も中学生になり、そろそろ私と一緒に行くことを嫌がる歳頃に。
でも、「1人で行って来ていいよ。」と言うと、まだそこまでの勇気はない様子。

先日、「今回は終わったら先に帰ってていいよ。お母さんと○○(下の子)は後で一緒に帰るから。」と提案してみました。

美容院は、学区外ではあるけど、なんとか歩いて帰れる距離。
「うん、じゃあそうする。」

小さい頃から、外で走り回るよりも家で遊ぶタイプだった長男は、近所のエリアもあまり詳しくはない。
心配はしつつも、成長ぶりが嬉しくて、初めて1人で帰らせることに。




私と次男が美容院を出て、ドキドキしながら家に戻ると、自分のスマホで誰かと話している長男。

「ちょっと今、警察の方と電話してるから待ってて!」

「…⁇?」
私は何が何だかさっぱりわからず、頭はパニック。


しばらくして電話を終えた息子から、

・帰り道で刃物を持った人を目撃した
・警察に通報して状況を説明していた
・これから詳しい説明を聞きに警察が家に来る

という報告を受けたのです。

あまりの衝撃に混乱しているうち、あっという間に周りからパトカーのサイレンが響き渡り、数人の警察官が我が家にやって来ました。

玄関先で長男と警察官の会話を聞きながら、
『フードを被った人が刃物を持っていて、
怖くて目を向けられなかったから顔とか性別とかわからないけど、
そのまま通り過ぎて家に帰ってから通報した』
ということがわかりました。

その会話の最中にも、パトカーや警察官はどんどん増えていきます。

“今、無事に帰って来れてるけど、
この様子を犯人(?)が見てたらどうしよう…”

“そういえば、私と下の子が帰って来た時、パーカー着た見慣れない若い男の人とすれ違ったな…”

不安な気持ちが大きくなると同時に、
初めての1人での帰り道にそんな怖い思いをして、
だけど勇気を振り絞って、私たちの帰りを待たずに通報した長男の気持ちを思うと、たまらなくなりました。


実際に目撃した場所へ行って状況を確認するため、
「よかったら一緒に乗ってください」
と、下の子も連れて3人でパトカーへ。

サイレンを聞いて集まるご近所さんたちの注目を浴びてしまい、連行されてるみたいで恥ずかしい気持ちを感じつつ、
“パトカーの車内なんて人生で初めて見るわ”
と、不謹慎にもドキドキ…

近辺をぐるぐる歩きながら、懸命に思い出して説明する息子。

近所の方への聞き込みで、現場近くのお家の方が、歩道の雑草を刈っていたことが判明しました。

その時、
・フード付きの上着を着て作業していたこと
・その上着の模様が息子の目撃情報と一致したこと

他にも、立っていた場所やいろんな状況などから、
おそらくその方の持っていた、スコップのような除草用の道具が刃物に見えたのでは、という結論になりました。


大事に至らなくてほっとはしたけれど、
なかなかの人数と時間を割いてくださった警察官の方に申し訳ない気持ちも。

すると、警察官の方が帰りのパトカーの中で

「勇気出して通報してくれて偉かったね!」
「普通は、親御さんが帰ってから相談して、親御さんから通報っていうパターンが多いんだけど、」
「でもその少しの時間差で、犯人逮捕に繋がるかが変わってくるんだよ。」

と息子の行動を褒めてくれたのです。



小さい頃からビビりな性格で、
グイグイみんなを引っ張るタイプではないけど、
“社会的な責任感”
のようなものは強く持っている長男。

普段からあまり感情を出すタイプではないので、
この日も、表面上は目立った変化はなかったけど、
きっとすごく怖かっただろうし、
一生懸命に頭をフル回転させて考えて、
長男にとっては大きな自信にも繋がる貴重な体験だったのだと思います。

私は、考え過ぎて行動に踏み切れないタイプなので、長男の行動力は見習いたいなぁと思わされました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?