見出し画像

大町の水とお米の信州地酒『氷筍酒』

純米辛口原酒<氷筍酒(ひょうじゅんしゅ)>

お酒のメモ

長野県大町市のお水で育ち、地元で取れた美山錦を使って、大町のお水で仕込んだ、まさに大町のお酒。
個人的にはこういうお酒こそ地酒と呼びたい。
地元の人による地域への愛情と自然へのリスペクトを感じる気がする!

前週に爺ヶ岳に行く前は時間あったら白馬錦のお酒を買って帰ろう、なんて思ってたけど、当日は登山でアドレナリン出すぎて、すっかり忘れていたし、時間もなかったので、大町の酒屋ではなく、八方尾根の帰りに長野駅でみつけて購入。

いや、山でいうとこのお水は爺ヶ岳ではなくお向かいの赤沢岳なんだけども、、
稜線で繋がってますし。

赤沢岳には北面や北西面(黒部湖側)に冬季登攀ラインがあるらしいけど、一生かかっても私には行ける気がしない。一般道なら歩けそう。歩くなら針ノ木からだな。そんな山。

辛口なんだけど、サラっとしていて飲みやすい。
純米だしコスパの良いお酒。

飲んだ日

2019.3

Tags

#日本酒
#sake
#日本酒初心者
#地酒
#信州地酒
#薄井商店
#白馬錦
#氷筍酒
#氷筍水
#黒部渓谷
#長野県大町市
#赤沢岳
#爺ヶ岳
#山と酒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?