見出し画像

5/5は、子どもの日〜未来ある中学生とのお話!

こんにちは!30代後半の私が未来ある10代と会話したってだけの話(笑)!


彼らは本質を見てました。

こどもの日に女の子(15歳)男の子(13歳)2人とも姪っ子、甥っ子です!

語らう事ができた夜

やがて、大人となる未来の子供たちに「なりたい職業はあるの?」って聞いたんです!
女子の方も男子の方も、「働きたいくない」と理由を聞いたら
「楽しくなさそう」との解答!

「えっ!どうゆうこと?」って聞いたら、「大人はみんな仕事から帰ってきたら疲れてるし大変そう
もう、なんかズバリすぎて!ビックリ!!でも、その通りかも(´ε` )

本当にちょっと考えると楽しく働いて無い大人がまわりに多いって事よね?

ありゃりゃ、私もその中の一人になってるのよね、、、(^_^;)

働くって事がこども達にとってはネガティブな感じなんだと実感した会話だったんですが

よくよく大人になってやりたい事を聞いてみると!
女子の場合

  •  お金に困らない生活

  •  世界旅行(20代のうちに30代で結婚予定の為)

  •  仕事に縛られたくない

男子の場合

  • 大人になってもゲームしてたい

  • 会社は入りたくない

思春期からここまでの会話を引き出せる私、コミュケーション神かも!凄い!
なんてシミジミ思う、アラフォーです!が、いやいやそこじゃなくて(笑)

このご時世は税金も物価も高くて給料は低い、残念ながら楽しくワイワイお金を使う大人って少ないかもしれない。
家計簿をつけても、赤字になるかトントンで、終わっちゃう現代。。。子ども達は大人に憧れなくなっちゃったんだなぁって、さみしくなってしまった。

でも、ネットやSNSとかで情報が多い現代では、自分の好きな事を仕事にできる世の中にもなっている。 

スピリチュアルの話をすると、
『風の時代』になり多様性な社会が許され、いろんな働き方や副業オッケーな感じになったり、組織に所属しないフリーランスの道も拓けている、ほんとに好きな事を職にするのが可能となっている。

大人がやれる事

子ども達に働く事ってネガティブな事じゃないと言えるには、自分が働いてることを楽しんで、「今日はこんな面白い事があったんだよ」って子ども達にキラキラした瞳で、話が出来る事だと思う。

本業で無理なら、最初のうちは副業で自分がやりたい職をやっていく事が、一番はいいのかなと。でも、副業でって、ハードル高いよね
出来ないからやってないのよね、(笑) 

趣味に子ども達を巻き込んで、一緒に参加するのは、どうだろう。

子ども時代を思うと、結構キラキラして活動していた大人っていた気もする。
今は、キラキラして働く大人って少ないから趣味でキラキラを見せるのもありかも!

こどもの未来をつくるのは、実は今の大人かも、、、

こどもに夢見る事を教えるとか促すというよりも、今の大人私達世代が、楽しまないと、日本の未来は明るくないのかもしれない。
子ども達って見てるんです。
せっかく見てるなら、素敵大人の私達が人生を仕事を楽しんでるぜっー!って所を見せて行く必要があるよね!

″今日の子どもは明日の大人″

大人よ、子どもの頃の夢を語り合おうじゃないか!(急に誰!!)
そして、その夢がまだキラキラしてるなら叶えてみようよ!(どこからの目線?・ω・)

まとめ

お布団の中でいろいろと考えていると、今は大人になった私です。
私の子どもの頃に叶えたかった夢は、オーロラを見る!だったなぁって、目を閉じて思います。

そうだ!夢の中で、オーロラでもみようかな(笑)って、
そこは、いつか叶えてみようよ!(笑)






この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?