見出し画像

最後のSTEP評価と午後から

2024.0126    利用者6
1就労移行訓練について(今までの認識)
朝、目は覚めるが頭が気色悪い( ੭⌯᷄ω⌯᷅ )ウ,アタマガ後寒いのでなかなか布団から出れなかったが、最後のSTEP評価参加したくてなんとか起きた
2講義について(今日の気づき、変化)
今月は先月よりも低かった(/. _.\)
①健康力⇒3⇒1
②学習姿勢力⇒1⇒1
③基礎就労力⇒3⇒3.5
④表現力⇒1⇒1
⑤関係力⇒3⇒1
⑥予定力⇒1⇒1
⑦環境力⇒2⇒2
⑧あいさつマナー⇒1⇒1.5
⑨課題解決力⇒3⇒1
⑩互恵力⇒1⇒3
自己評価の合計38点
衆目評価の合計32点
自己評価する時厳しめにしたけど、衆目評価でも厳しい点数が飛び交う( ノ ̫<。 )胸に小さな矢がチクチク刺さった感じがした。他の利用者さんは、私より高かった。レベルが違う。

午後からは、Tさんにマッサージのモデルを頼んでいたので施術をする。まだ、ちょくちょく覚えているはずの施術が飛ぶから、テキストを見ながらした( ;゚³゚);゚³゚);゚³゚)ヒュ若い男性の体なのでガッチリしていて筋肉の付き方が違う。人によって違うよね。又、マッサージのモデル頼んでみるつもりだ。|ω・)ジーッ
勿論、他の人にも頼みこむんだ(≧∇≦)/
☆*。××🌙o, :。☆.*・ 。🌙××☆*。
『うつ』の効用   生まれ直しの哲学を題材に使ったMさんの講義を聞きました。
資質⇒生まれつき、変えられない
環境⇒後天的、変えられる
『うつ』に伴う問題
なぜ『イライラ』は起こるのか?
感情を抑え込みすぎるとイライラしてくる
◆『怒り』は本来ネガティブなものではない。自然な心の働きであり何かを創造するエネルギーになる
◇『努力』をやめても『熱中』が待っている

人の成熟のプロセス
『ラクダ』忍耐、従順、諦念の象徴⇒うつ状態
『獅子』怒り、苛立ち、攻撃性の象徴⇒自分を取り戻す
『小児』あるがまま無垢の象徴⇒もう大丈夫

話を聞き終わり、題材に使った本はイライラからくるものだったので、逆の悲しみとか不安は無いのかなと思った。

講義が、終わってから、利用者さんと支援員さんでうつとか身近な人の事をはなしたりした。
大丈夫とがんばろうという言葉は鬱の人には、NGʕ ◦`꒳´◦ʔ鬱のなったら抱え込んじゃうので、なるべく話を聞いてあげるようにする。
できなくても、たわいもない話をしてみるのもあり。かまって欲しいけど構って欲しくない人だっていると思う。個人差だね(*^^*)
3今後について(明日からの学び)
自分が出来ることをしていく。

#就労移行支援あそライフ
#アソビゴエ
#福祉
#感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?