見出し画像

【MUP】コンビニで"いつもの"を選ばない冒険ができないなら人生の冒険は無理!-WEEK3-

WEEK3【自己変革準備】アウトプットいってみよーう!

ちっちゃいことから変えていこう

<コンビニで買うものを変えられなければ、自分なんて変わらない>
日々の生活を送る中で、自分の生活がルーティン化してるの気づいてた?
起きる→トイレ行く→朝ごはん→歯磨き→洗顔→化粧する→着替える、、、
私は動画の中で竹花さんが言ってるのを聞いて考えたら、みごとに毎日全く一緒や!ってなりました(笑)
知らん間に毎日の"クセ"になってたんですね。

毎日の"クセ"が自分の成長(人生を変える)の邪魔になる。
邪魔者の"クセ"は排除や!
とはいっても、どうやって排除しよう?

〔フレームワーク〕
⚫︎まずは1日のうち、1時間以上やることを大カテゴリーとして書き出してみる。

画像1

⚫︎次に、中カテゴリーとして大カテゴリーの間にやっていることを細かく書き出してみる。
そして、中カテゴリーの行動を変えていく。
例えば、早く家を出てカフェでモーニングしてみたり、通勤の道をいつもと変えてみたり、なんでもいいのでちっちゃい事からかえていこう!

いつもと違う事をすることで新しい発見が生まれて、視野も広がるんですね。納得。まずは!朝一コンビニでアイス買ってみよ!
絶対やったことない(笑)でもそれが大事!

視野を広げる

<自分の領域以外の人と会えるコミュニティを持つ>
→自分に変革をもたらす上でめっちゃ重要!


今までの私たちは、、、
・義務教育の9年間+その後の7年間
・同じ年齢、同じ制服、同じ教育、同じ地域
・視野が狭くなる
→16年間同じような人たちと居てしまった→クセになってる
同じ人と居るクセがあるから、今の自分の生活に何の変革ももたらす事ができない。

画像3

ゲーマーはゲーマー、プログラマーはプログラマーで同じ仲間でしかコミュニティを作らない。
→同じ分野なので視野は広がらない。

例)ゲーマー×サッカー選手→領域が広がる!

⚫︎就活文化や残業文化

画像3

いつもA社の人ばかり(自分の領域内)で飲みにくと、自分の会社がおかしいと気づかない。

でも、B社の人(自己コミュニティ)と飲みにいくことで自分の知らない環境に触れられるので、そこで初めて視野が広くなる。
そして自分の人生を良くする為の行動へ踏み出せる。

⚫︎麻布にいる65歳とリタイア後の65歳
麻布の65歳現役社長のおじさん→若い子達とご飯に行ったり遊びに行ったりしてる。(自己コミュニティ)
いつも新しいアイデアを持っているし、65歳に見えない(45歳でもいける!)→65歳くらいの飲み友を作るべき(視野が広がるよ!)


Q.「あなたの夢は何ですか」→A.「わからないです」という回答が多いのは視野が狭いから。

画像4

こう見るとわかりやすいですね。自分の選択肢増やす為にも学びって大事なんですね、、、。学生の時にMUP入ってたかった(笑)今からできることを頑張るしかないですね!

脱”いつメン”

<地元の友達「いつメン」は捨てろ!>
なかなかに過激ですが、環境を変えることはとても大事です。

⚫︎多様性なき場に成功なし
・東大→頭のいい人しかいない
・ハーバード大→頭いい人orお金めっちゃある人がいる
→多様性が生まれる

⚫︎USの大学と日本の大学の違い
アメリカの大学には、めっちゃ頭いいけどめっちゃお金ないひと、もしくは頭良くないけどめっちゃお金あるひとがいる(お金があれば入学できる)。
→この環境だからこそ頭がいいひとにお金持ちが投資を始める(学内投資)

自分の領域以外の人と関わることでうまれる動きで、有名な例としてはFacebookが学内投資で生まれたSNSだそうです。日本にはない環境ですね。

⚫︎Googleも多様性からうまれた
エンジニアのラリーペイジ×経営スキルを持ったエリックシュミットのシナジー(相乗効果)がうまれて大成功しています。

→多様性のない所にはシナジーはうまれない

まとめ

何か新しいものを生み出すには、自分の領域外の人(多様性)と出会い続けることが大事!
ずーーーっと前に習えの日本の教育制度に従って生きて来た私たちは、周りと同じことやずっと同じ環境に居心地が良くなってしまっています。
まずは小さなことから変えていく、明日の朝アイスを買ってみる一歩から始めていきたいと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?