見出し画像

紙もデジタルも使う理由

どうも、あーやのすけです。
今回は手帳とiPadの話。

紙派?デジタル派??

最近はiPadでのデジタルプランナーも浸透しつつあるのですが、私もデジタルプランナー愛用してます。

紙手帳を使うか、デジタルでやるかはその人その人で理由があって選択すると思うのですが、私はあえて2つとも使ってます。

紙手帳を使う理由

①手帳や文房具が好きだから

1番大きな理由はこれ。
昔から文房具大好き、手帳大好きなので好きなものは使いたい。

②書くことでスッキリする

頭の中の整頓するには書き出すのが1番だと思ってるので。
嫌なことを書き出した時にはやぶってゴミ箱にシュート!

③手帳に向き合う時間が楽しい

①と似たような感じですが…。
アナログだから、文字で自分を残せるのが楽しいし、のんびり手帳と向き合える時は自分に少しでもゆとりがある時なので、そういう時間も楽しみ。

④何かあっても書いとけば残る

デジタルとの大きな違いはこれ。
デジタルだとデータが消失すると2度と戻せなくなったりしますが、紙は書いとけば燃えるとかしなければ残るのは大きいと思います。

デジタルを使う理由

①比較的どこでもみれる

1番大きいのはこれ。
紙だと手元にないとみれない。でもデジタルにしておくと私の場合はiPad、iPhone、アプリによってはApple Watchでチェックできるので、どこでもチェックすることができるのは大きい。

②体調不良や疲れてる時でも記録が簡単

紙の手帳に残そうと思うとペンはどれを使う?シール貼る??など結構時間をとられたり、机で作業しないといけなかったりするので、疲れてたり体調が良くない時は書けなかったりします。
ただ、iPadだと横になったままかけたりするので、紙手帳がかけなくても、デジタルプランナーだと書けることが多いです。

③体調記録がしやすい、見せやすい

こちら、自作のデジタルプランナーです。
体調記録は睡眠や薬の飲んだ時間、体調チェックに痛い場所チェックなどを記載してます。
基本的にマーカーで色塗りして、薬のチェックはスタンプ化してるので1日の記録は5分あればできるのでめちゃくちゃ楽です。

そして通院の時も診察に呼ばれる前に振り返られるし、いざとなれば先生にそのまま見せることもできるので楽。

④写真を使いやすい

買ったもの、食べたものを写真に撮っておけばそのまま載せられるし、体調記録でも見た目の変化を撮っておけばそのまま貼り付けておけばいいので、写真の使いやすさはデジタルならでは。


どっちがいいの?

どっちがいいの?どっちかに絞りたいなと思ったことは私にもありますが、正直なところ
守備範囲が違うからどっちも使っていいと思う。

アナログにはアナログ、デジタルにはデジタルのいいところがあるので、興味あるならどっちも使っちゃいなよyou!って感じ。

自分でもどっちも使う理由ってなんだろー?から今回はいいと思ったところをまとめてみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?