見出し画像

麦わら海賊団で一番言語習得が苦手なのはゾロだと思う

以下の文章は、とあるビジネス系メディアの方から、仕事について何か書いてくださいとご依頼をいただき執筆したものです。しかし、なんか書いてたら変な方向に筆が乗ってしまい、「ちょっと……これは…違いますね」ということになり、自分でも、薄々「これは流石に違うだろうな」と思ってはいたので潔くボツにし、noteで発表することにしました。

---------------


外資系企業で約6年働いたにも関わらず、英語が全く話せない。「英語話せない」を自称する人の中には様々なグラデーションがあって、たまに「会議などで問題なくしゃべれるけどネイティブに比べると発音が至らない」レベルの人まで「話せない」と自称していたりするから困る。私の場合、中学英語レベルの文法もかなり危うく、相当簡単な雑談すらも難しい。「英語話せない」自称者の中でも真の話せない寄りである自負を持っている。

専門職採用とはいえ、外資企業もよく私なんかを雇ったものだ。重要な会議でどうしても話す必要がある場合は、通訳担当を入れてもらいそれに頼り切っているのだが、社内で知っている外国人と会ったときはもうニコニコしているしかない。たまにエレベーターで二人っきりになると、気さくな外国人が「Hi! I take~~(何か聞き取れない英語)~~~~… How are you?」とか言ってきて、私は毎回「す、スリーピィ」と答える。「I'm fine thank you, and you?」というあの定型文なら知っているけど、それは実際の会話ではあまり使わないとか聞いたことがあったし、出勤日にそこまで自分がfineだった試しもないし、というわけで、fine以外で私がわかる語彙は「I'm sleepy」か「I'm tired」しか無かった。前に一回、外国人上司に「I'm tired」と言ったら本気で心配されたことがあって困ったのと、「I'm sleepy」と言ったら一回だけややウケしたことがあったので、それ以来アイムスリーピィマシーンと化している。眠いのは嘘ではないけど、多分異常に毎日眠い人だなと思われていると思う。

そんな私も、メールでは比較的英語が饒舌である。なぜなら今は、高精度の翻訳WEBサービスがあるからだ。まず伝えたい日本語を打ち込み、吐き出された英語をさらにコピーして、再度日本語に訳す。そこで日本語的に違和感があった場合、大体はその単語に該当する英語が間違っているので、自然な表現をネットの海からググったり、または過去に英語が堪能な人が送ってきたメールから、センテンスごと引用したりする。最後に単語の用法が一般的かどうかを念のため調べ、完璧(かどうかは私にはわからないが、完璧そう)な英語メールを作り上げる。ここまでコピーアンドペーストを繰り返していると、もはや英語力ではなくネットリサーチ力のみが上がっていくが、それでも文面が出来たときには謎の達成感すらある。これは推敲に推敲を重ねて、なんとか短歌が形になったときの達成感に少し似ている。そして一緒に仕事をした外国人には、対面だと全然しゃべらないくせにメールだと饒舌だなコイツ、と思われていると思う。

私だって、本当は英語が話せるようになったらいいと思っている。だが、英語が話せる人はほぼ全員が「英語が話せるようになるには、下手くそで良いからとにかくたくさん外国人と話せ」と言うではないか。暴論である。それが出来ていたら、こっちだってアイムスリーピィマシーンを6年間もやっていない。

言葉とは、何もない私が世界で唯一持ち得た武器なのだ。学生時代にありもしない悪口を言われたとき、取引先で若い女は不安だから担当を変えてほしいと言われたとき、何も知らない人に「独り身で猫とか飼ったら、一生結婚できないんじゃない?」と言われたとき、私は言葉を、言葉のみを使って戦ってきた。言葉が刀であるとしたら、できるだけ少ない太刀筋で倒すほうが美しい。短歌というものに惹かれたのも、たった三十一文字から爆発的な攻撃力を生み出せることが美しいと思ったからだ。言葉という刃を磨き上げ、百戦錬磨の武士として生きていたのに、急に「下手くそでいいからとにかく話せ」とか言われたって、全く磨かれていないナマクラで不格好に刀を振るうことは、武士の魂がどうしても許せないのだ。そんな言葉を操れない状況というのは、私にとってはアイデンティティを失うことと同義。自分が世界にどのように存在すればいいかわからないなんて、無力で、不安で、耐えられない。無理やり英語を話そうとした日のことは、未だに月に2回は風呂場で思い出してしまうくらいに消えない古傷となっている。

最近ふと、英語が話せるようになるかどうかは、語彙力やコミュニケーション力よりも、「プライドが高くないこと、しかしプライドが強いこと」が重要なのではないかと思うようになった。プライドとは一般的に高い/低いと表現されるが、私は、プライドには高低以外にも、強さと弱さがあると思うのだ(図1)。

図1

プライド、つまり日本語で言えば自尊心で、これは自分に能力があると思う気持ちのことだ。これに対して使われる高い/低いという形容詞は、中央値があって相対的に上か下かを示す概念である。つまり、プライドが高い/低いというのは、必ず「他人と比べて」という指標に基づいている言葉なのだ。だから、プライドが高い人というのは「"他人と比べて"自分には優れた能力がある」と思っている人のこと。プライドが低い人というのは「"他人と比べて"自分には優れた能力がない」と思っている人のこと……とされているが、そうなってくると、見落とされてしまうのは、「他人と比べることにそもそも興味がない人」の存在である。他人と比べることに興味がなかったとしても、「プライドの強さ/弱さ」は存在する。
プライドの強弱というのは、他人と比べた能力の高低を全く加味しない。「信念の有無」とも言い換えられるかもしれない。プライドが強いのは「自分を信じ挑戦し、やり抜くことができる」人のことで、プライドが弱い人というのは、「自分はどうせなにもできないと思っているから挑戦しないし、やり抜けない」人のことである。これを踏まえると正しくは、図2にようになる。

図2

このままではわかりづらいので、国民的漫画「ONE PIECE(ワンピース)」のキャラで例えてみよう。

※彼らは作中で成長するので、それぞれのキャラ初登場時におけるマッピングをしています


■ルフィ

ルフィは他人と比べることにあまり興味がないが、とにかくプライドが強い。一見海賊王という、他の海賊と比べて最上級の存在を目指しているように見えるものの、実際は他人と比べて自分の能力が上だからそう言っているわけではない。ルフィは当初から何も根拠なく海賊王を目指している。一方で、「絶対に海賊王になれる」というプライドの強さは全く揺るがない。

■ゾロ
ゾロは、麦わら海賊団の中で一番プライドが高い。まず、敵の全てを「自分より格上かどうか」で見ているので、これは明らかに他人と比べている。さらに少しでも舐められたらすぐ喧嘩で自分の能力を示そうとするし、何なら自身の方向音痴をいじられただけで若干キレる。弱者扱いされたときにキレるというのは、プライドが高い人特有の傾向だ。一方で、世界一の剣豪になるという信念は当初からブレておらず、その目的に対して日々着実に努力を重ねているため、プライドの強さはルフィ同様である。

■ナミ
ナミは、航海能力や自身の美貌などを他人と比較した上で自分に自信を持つ傾向があるため、プライドはやや高めと言える。強い敵に出くわした時、彼女が戦わずにまず逃げようとするのは、冷静に他人と能力を比べ、自分の戦闘力が低いことを自覚しているからこそである。しかし航海能力にかけては誰にも負けない努力を重ねるし、「困っている子どもを見捨てない」という信念はかなり強いため、プライドは強めとした。

■ウソップ
ウソップは、誰よりも他人と自分を比べ続けている人だ。怪物揃いの麦わらの一味だからこそ、唯一一般人寄りの彼は、他人との能力差に敏感だ。それでいて「おれには八千人の部下がいる」など、嘘をついて自分を大きく見せたがるのはプライドが高い人の特徴である。一方で、プライドの強さはどうだろうか。多くのキャラが目的を持って麦わらの一味に加入にしているのに対し、彼はルフィが「おれ達もう仲間だろ」と発言したことに感動し、なし崩し的に麦わらの一味に加入している。初登場時はとくに、自分の信念よりも他人から必要とされることを重視しているようで、このタイプはあまりプライドの強さはないと思われる。

■サンジ
サンジもゾロと同じく、他人にイジられてキレることもある。しかしイジられたことそのものよりも、誰が言ったか(ゾロだとキレるが、ナミなど女性陣だと全くキレない)が大きいので、プライドが高いというわけではなさそうだ。ただルフィほどは他者との能力差を気にしないというわけではなさそうなので、図の中ではこの位置とした。女性を大切にする、食べ物を粗末にしない、戦いのときに手を使わないなど、彼にはたくさんの信念があり、自分がどんな目に遭っても貫き通すため、プライドの強さはルフィ・ゾロ同様だ。

■チョッパー
チョッパーは、それなりに強いし医療スキルに関しては世界レベルなのに、自分の能力にあまり自信がないキャラクターだ。プライドが低い(=能力に自信がない)人というのは、実際の能力の有無よりも「世の中の中央値がわからないから自信がない」というパターンが多い。一般的な人口分布を知らないまま、もっともっと中央値は高いのではないかと勝手に想像してしまい、いつまでも自分に自信が持てないというケース。まあチョッパーの場合は、幼少期から獣とも人間とも関われない環境にいたため、これは当然とも言える。このタイプは自信がないからこそ、自分の能力を信じて挑戦することも苦手な傾向にあるが、作中ではルフィや仲間に激を飛ばされて徐々にプライドの強さを勝ち得ていくキャラクターだ。

さて、話を戻すが、この中で英会話を身につけやすいのは「他人と比べることに興味がない、かつ、プライドが強い」タイプだ。英会話のスキルはネイティブと比べたらキリがなく、他人と比べてしまうとその瞬間に恥ずかしくて何も話せなくなってしまう。お笑い芸人の出川哲朗が無茶苦茶な造語でも外国人とコミュニケーションを取っているのを見るに、彼は他人と自分の能力差を比べないタイプなのだと思う。そして、英会話習得にはどれだけの挫折があっても挑戦を諦めない気持ちが必要なので、プライドが強いほうが有利に決まっている。
逆に一番身につけづらいのは「プライドが高い、かつ、プライドが弱い」タイプだが、これは「自分には他人よりも優れた能力があると思っているにも関わらず自信がなくあまり挑戦しない」という人になり、現実にいたらかなり嫌な人である。英語を話すより前に、自分の振る舞いを見直して心を入れ替えた方がいい。というわけで、これの次に英会話を身に着けづらいのは「プライドが高い、かつ、プライドが強い」タイプだ。このタイプはそれなりに仕事が出来るので人生の成功体験が多く、そのせいでプライドが高まってしまっている。自分が少しでも笑われることが許せない、失敗している自分が認められないなどの条件が重なって、「下手でもいいからとにかく話す」ことが難しくなる。このプライドの高さというのはむしろ、プライドの弱さよりも時として高い壁になると思われる。

つまり、麦わらの一味で英会話を身に着けやすいのはルフィ、次点でサンジ。逆に一番身につけづらいのはゾロだ。彼のプライドの高さはヤバい。もしゾロが海外に一人で行かされたら、出川哲朗のように闇雲に話すことは絶対にせず、話が通じる人が現れるのを待つのみだろう。同じ理由で、ドラゴンボールなら一番英会話が身につけづらいのはベジータである。
チョッパーはまだ人生経験そのものが豊富でないのもあり、今後プライドの強さを獲得すると思われるので言語習得に関しては安心だ。一方、ウソップとナミは、この中では比較的英会話が身につけづらい人格ではある。しかしウソップは、「人と分かり合いたい、笑ってほしい」という気持ちが人一倍強い。彼の虚勢を張るような嘘は、バレるのを覚悟の上で発言しているケースが多く、そういった自分のダメな部分を認められる気概もある。だから「どうしてもこの人と話したい、笑わせたい」と思った相手がアメリカ人かイギリス人だったら、彼はきっとすぐに英会話ができるようになるだろう。ナミの場合は元々勤勉で、学習によって人生を切り開く喜びを理解している。そして人当たりが比較的良い方なので、ある程度話せるようになるまでは参考書などで学び、適切に実践を積むという工程が踏めるだろう。

よくある「英語の学習法」的な文献では、「変なプライドは捨てて、自分の英語に自信を持ち、下手でもいいからどんどん話そう!」というようなことが書いてある。しかしゾロは、そのプライドの高さによって世界一の剣豪を目指し、それだけに人生を賭け、実際着実に近づいているのである。「変なプライドは捨てて!」なんてことが、この人はゾロの前でも本当に言えるんだろうか。つまり私が言いたいのは、プライドを捨てられるかどうかとはかなり先天的な才能の差があるということで、たまたまそれが出来ただけの人に、私の築いてきたプライドを捨てることを強制されたくないということだ。

さて、あなたは先程の図のどこに位置するだろうか。薄々お気づきかと思うが、もちろん私はゾロと同じ場所にいます。

サポートいただけた場合、猫がよりよく暮らすためのお金としてありがたく使わせていただきます。