見出し画像

「グルメハラスメント」を受けている…かもしれない話

セクハラ、パワハラ、マタハラ…こういった感じで世間では○○ハラスメントと呼ばれるものがたくさんある。ハラスメントとは日本語で「嫌がらせ」の意味らしい。

最近ではコロナハラスメントといったものも出ているみたいで、これ何でもハラスメントになりそうだな…と思っていた矢先。

もしかしたら私は「グルメハラスメント」を受けている…かもしれないと思い始めた。

グルメハラスメントについては下の記事を読んでほしい。私はまだ軽い方だと思うが…。

https://agent-network.com/column/workplace502/

今まで嫌味やら悪口やら言われた事はもちろんある。ただ、それで「ハラスメントだ!」となった事はない。今回が初めてなのだ。

初めて「ハラスメントでは?」となったのだ。

ーー何故そう思ったのか。それは私が転職し、新しい職場に入り、そこで50代の女性事務員(以下A)に出会ったところから始まる。

Aはその職場では二年目。だが歳は私合わせて四人いる事務員の中では二番目に上。気が強く、自分で「私は口が悪いから~」などと言うような性格。

もちろん私は四人の中で歳も入社年度も一番下。おまけにAとは正反対の性格で大人しく、地味。

入った当初は私に声をかけてくれていたAだがだんだん話をしなくなり、最終的に仕事内容と挨拶以外では会話をしなくなった。

声をかけてくれていた時に変な事を言ったり反論したり、無視したわけでもないがどうやら私は話さなくてもいい相手に成り下がったらしい。私からも話は振らないし(というか突然キレたりするから話しかけたくない)必然の状況だろう。

ーーとはいえ私もAも他の事務員二人も昼休みは一つのテーブルに集まって食事をする。食べるものは各々弁当を作って持ってきたり、冷凍食品だったり様々だ。

私は弁当は持ってこない。理由としては作るのが面倒。実家暮らしなので親に作ってもらうという手もあるが社会人になってからは作ってもらった事がほとんどないのでその選択肢は自然と外れていた。

なので出勤途中にあるコンビニで買う事がほとんどだった。弁当だったりおにぎりと小さなカップ麺だったり…気分によってまちまちだったが色々嗜んでいた。

グルメハラスメントを疑う前、Aから言われた事を覚えている。

「いつもカップ麺だね。好きなの?」だ。

その時は(いつもじゃないけどまあ頻度は高いな…)くらいの事しか思わなかったし、それに対する返答も「好きというか…手軽なので」みたいな当たり障りない答えだった気がする。Aも特に追及してこなかったし、その時はただの雑談程度だったのだ。

…それから「小さいカップ麺って普通の大きさのより割高じゃない?いくら?」とか「コンビニおにぎりって高くない?」とか言ってくるようになった。

ここまでは私も単なる雑談だと思っていたし、実際それで不快にはならなかったので当たり障りない返答をしていた。

そんなある日、私はいつもとさほど変わらずコンビニおにぎりと小さいカップ麺を持ってきていた。すると、それを見たAが突然

「本当野菜食べないよね」

「野菜嫌いなの?」

「カップ麺は体に悪いからやめた方がいい!!」

…とキレ気味に言ってくるもんだから当然ながら困惑した。

なんで?なんで突然キレた?別に私が何食べてようとよくない?ニンニクとか臭いのキツいもの、ネバネバしたもの食べてるわけじゃないのに?と色々な疑問が頭を駆け巡った。

…あまりにも突然だったのと単純に怖くて私は最後の問い(?)に答えるような感じで「あはは…そうですね…」と返した。

ちなみに野菜は嫌いではない。ただ、コンビニやスーパーで売っているようなサラダなどは買ってまで食べたいとは思わず、あくまで定食についているサラダなどは食べる程度だ。

…とりあえずカップ麺はやめよう、という事でその日から私の職場の昼ごはんにカップ麺が現れる事はなくなった。

それからしばらくは何も言われなかった。相変わらずコンビニ弁当とかカップ麺じゃなかったら汁物もいいだろ…という謎ルールでコンビニおにぎり、味噌汁、卵焼きなどという朝食みたいな昼ごはんが増えた。

…が。つい先日こんな事を言われた。

「お母さんってお父さんに弁当作ってあげないの?」と。

これまた急だったのでなんで親の話?と思ったのだが要するに『お父さんに弁当作るついでに作ってもらえ』だと思った。

グルメハラスメントとかの前になんで家庭の事にまで口出しされなきゃならないんだという静かな怒りが沸いたので「父はいつも帰ってくるわけではないので」と言ったら黙った。

いや黙るんかい…と思ったけどとうとう弁当を持ってこいと強要されてる気がしてこの辺から普通に不快だった。前に突然キレられた件もあったし。

それから数日後、こう言われた。

「お母さんに言って弁当作ってもらえば?作ってくれないの?」と。

…いい加減しつこいと思ったしここ最近昼ごはんに何を持っていけば何も言われなくて済むだろうと考えては悩んでいたのでもうなんでもいいや…という気持ちで「作ってもらえると思います…」と答えた。まあ親には言ってないんだけど。

そして現在、私の昼ごはんはコンビニおにぎりと小さいサラダになっている。今のところ何も言われてないから当分はこれでいこうと思う。

…ここまで読んで「そのくらいでハラスメントとか大げさ」って思う人もいると思うが実際体験してみないとわからないと思う。本当に不快だし大きなお世話なのだ。

そもそも今まで昼ごはんのメニューに口出しされたことないし。

生まれつき小柄で細い私は見た目で食が細そうと思われているのか(実際昼ごはんをあまり食べないだけ)「それで足りる?」とか「それだけしか食べないの?」とか過去に何回も言われたがそれは別に不快でも何でもなかった。

もうこのグルメハラスメントのせいで会社すら辞めたいレベルである(元々Aが嫌いというのも相まって)。

今はとりあえずまた何か言われたらその時に考えるかな…くらいの気持ちだ。こういう人って弁当作って持っていっても弁当の中身にケチつけそうだし。

最後に。

人の食べてるものに文句言ったり嫌味言ったりするのはやめましょう。不快なので!!

以上。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?