見出し画像

次男(4才)は何を思うのか……。大学病院入院174日目 [副腎白質ジストロフィー闘病記]

次男が治療目的のため入院してから4日後。


次男「あの茶色いぽたぽたはなぁに?

ママ「栄養だよ。お兄ちゃん口からまだ食べられないから、栄養をお腹から入れてるの。胃ろうっていうんだよ。

次男「へーそうなんだー。食べられるようになるといいねー」

それからお薬を入れるシリンジや薬を見て、これは何?どうやって使うの?といろんなものに興味?を持っていました。

半年前は、目や耳の不自由さはあったけど一人で歩いたり、ごはん食べたり、次男と遊んで過ごしていた長男。

今は、胃ろうからごはんを入れ、移動するときは車イス、言葉を話すことができないため、泣いたり・唸ったりして想いを表出します。

手足は全身の筋緊張が高くなって動かすことはありますが、自分の意思で随意的に動くことは現状みられません。


戸惑ったりと態度には表さないけど……。

兄の姿を見て次男は何を感じてるのかな?

どう思ってるのかな?



そんな長男に対して次男は……。

自分からお兄ちゃんの頭を撫でたり、話しかけたりと自然にやってくれます。

すぐに離れたと思ったら、また近づいて近くにいてくれます。


次男「お兄ちゃんが話せないからぼくが話すの」

と兄の手を握りながら一人でしゃべったりと……。


次男「このおせんべい🍘食べられるかな?」

と小さくしたおせんべいをあげようとしたりと……。


気にかけてくれたり、自然に接してくれることが本当にありがたいのです🙏


↓気が付いたらチュッチュッしてました(笑)😍

長男びっくり😳したのか目を見開いてました。😆

               2022年9月4日の日記より

2022年3月から綴っているブログの内容を掲載させていただきました。

ブログ名
ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~
https://plaza.rakuten.co.jp/aym0313/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?