見出し画像

怒涛の2023年1月

今日は1月31日。あけおめ〜から1ヶ月経つのまじでやばい。そして今日は、高校最後の登校日。(卒業式はまだだけど)

このnoteは最後の授業中に書いている。物理だけど先生が来ない。まぁ、来てもほぼ自習だからあまり大差ない。

高校の振り返りは、きっと卒業してから書くから、今回は今月あったことについてまとめよう。

新年早々、1月1日23:59に間に合うように、米国大学に提出する、書きにくくて残してたsupplemental essayを完成させるのに必死。2023年の目標とか、my vision boardとか作りたかったけどそんな余裕はまじでなかった。(今もまだ受験終わってないです)

どうにかこうにか全てのエッセイを書き上げ、一息つきたいところだが、5日後に待っているのは共通テスト。海外大に行けない場合は、国内大に進学するから、共テを捨てるわけにはいかない。毎回定期テストは一夜漬けだし、最後のテストから全くと言っていいほど勉強してないので、かなりピンチ。とか言いながらしっかりNetflixでハリーポッターを一日一作観てた。

そんなこんなしてたら、10月に応募したJASSO奨学金に落ち、萎えました。私アメリカもカナダも行けないじゃん。泣かなかったけど泣きそうだった。予定変更でハンガリー奨学金に応募することにした。共テ当日の朝になんとか応募を終えることができた。

共テ前の五日間はとりあえず苦手な化学だけを勉強して望んだが、化学が一番悪かったですねー。と思ったら得点調整で8点も上がりました、嬉しい。おかげで一番点数低いのは地理になりました。

全体的にみると、これまでのパックよりはるかに良い点取れた。なぜかはわからない。覚醒したみたい。(周りよりは低いよ、、。私的に高いってことね、そこはよろしく。)

共テが終わってすぐ、2日後締め切りのエッセイを書き(かけた時間は短いけど一番気に入ってるんだー。)、出願校リストに入れてた米国大学への出願は完了!

だが、、JASSOに落ち、自信がゼロどころかマイナスだったので、冷静な判断ができなくなった森彩葉ちゃんは、合格率90%くらいの大学に出願したのです。本当にバカだよね。まあ出願料無料だったし、、いいか。でもこれよくよく考えたら、留学生に大学からの奨学金あんま出してないっぽくて、結局、オワター。

本当に自分がポンコツで笑えてきます。はい。

最近は私立入試で使う数学を勉強してるが、まあーできないよねー。付箋だらけです。頑張りましょう。

1月28日初めてcollege interviewをしてきた。実は朝6:30から一校目、7:30から二校目だったんだけど、5:30に起きたら一校目の大学からメールが入ってました。リスケしてくれ、とのことです。早起きしたのに〜。

でもおかげで、初インタビューは二校目の大学になりました。めちゃ優しそうな雰囲気の大学で、初はこっちが良かったな〜って思ってたからちょうど良い。interviewerをこちら側から選べる感じで、誰でもいいんだけどーと思ってプロフィール見てたら、I can speak Japanese, too.って書いてる人がいたので即決定。選ばせてくれてありがとう。笑

すこーし緊張したけど、がちで優しい人だった。その日本語喋れる人と、もう一人歳が近めのadmission counselorが一人いて、3人でのzoom。質問されて答えて、質問して答えてもらって。まあ想定内のインタビュー。相槌も打ってくれるし、すごいリラックスできた。すると、最後に「financial aidの方は大丈夫?」と。いやそれがさ、ここの大学の書類まじでむずくて、メールしたんだよ。でも返信来なくて追いメールしたけどまだ来なくて。困ってるんだよね〜って感じで言うと、「今日はもう時間ないからできないけど、またzoom開いて一緒に進めよう!これがメールアドレスね、ここに連絡してきてね〜。financialのdocumentsは専門用語多くて、ネイティブの私たちも意味わからん、もはや違う言語みたいだから、難しいのは当然だよ!心配しないで、ゆっくり進めてね!」って言ってくれたの!え、神じゃない?まじで優しすぎました。

そんな感じで初のinterviewは終了。すぐに、さっきはありがとう。楽しい時間だったよ〜!もし書類一緒に進めたかったら、この中の日時から選んでね〜。みたいなメールが来て、、。本当に感謝感謝感謝。志望度低めだったけど、第一志望に成り上がりましたね。はい。

3日後の今日、リスケした大学とのインタビュー、、、。朝5:00から!!!4:30に起きたよ。目はパンパンに腫れてて、声ガラッガラで、頭もよく回らん最悪コンディション!まあでも楽しく話せましたよ、、。でもやっぱ一校目の方が優しかったですねー。

はい、1月はこんな感じ。まだまだあるよ、書こうと思えばね。国公立受けようと思った話とか、ジャスティンのパーカー当選した話とか、渡辺直美の生配信を見まくってる話とか、お年玉最高額だった話とか。(ママとプチ喧嘩した話とか)だけどまあ、はい。とにかく、1月はいろいろ初めてのことがありすぎて大変だった!という話です。
・アメリカRD出願
・ハンガリー出願
・共通テスト
・大学インタビュー
よく頑張った自分!でもまだ終わりじゃないんだなーー。

最近は受験終わったら〜、のことばっか考えちゃう笑 でもまだまだ、やらなきゃいけないことたくさんあるので(奨学金獲得、私立受験、ヨーロッパ出願...とかね)頑張らないと。こんなnote書いてる場合じゃないんだよね、きっと笑笑

以上、自分のための振り返りでした。お、ちょうど授業終わる!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?