見出し画像

ロウ引き靴紐

平日は毎日 #ファッション雑学  を書いていますが、週末には日常的なことを書いています。
今日は平日なのでファッションの話。

今回はロウ引き靴紐について書いていこうと思います。
これ、特に女性はピンとこないかもしれません。
男性は、革靴はロウ引きのタイプが一般的なので知っていると思いますが、何故ロウ引きになっているのか、そんな内容になっていますので是非読んでみてください!

一言で言いますと、ロウ引きすることで耐久性が増し、長期間使用しても美しさを維持出来るから。
といった理由です。

光沢があり、見た目高級感があることが特徴のロウ引き靴紐。
安価なものはパラフィン素材(ろうそくの原料)高価なものは蜜蝋(蜜を精製したもの)を使用しています。

パラフィン素材は滑りすぎで紐がほどけやすい場合がありますが、蜜蝋はしっかり結び目を結束してくれます。
そして、蜜蝋のタイプは毛羽立ちも少なく、ツヤが強い。そして蜜蝋のよるベタつきが摩擦力を引き上げてくれるため解けにくくなるということです。

画像引用

左から「加工なし」「ロウ引き」「蜜蝋引き」です。
こうして並べると違いはわかりやすいですね。
革靴のようなフォーマルシューズはやはりキレイに見えた方がいいのでロウ引きをオススメしますし、より雰囲気が出るのは蜜蝋引きですね。
ロウ引きの靴紐は100均でも売っているので是非、加工なしのタイプを使用しているのであればお試し下さい。

最後に、長く使用出来ると書きましたが、ロウ引きは加工なので何回も使用していると加工が取れてきてしまいます。やはり消耗品には変わりないので一生モノではないことはご了承下さい。

と言う事で今回はロウ引き靴紐について書いていきました。自分で書いてて思いますが、めちゃくちゃマニアックな話書いているなと思う今日この頃…
知っている人からしたらどうでもいい話も知らない人も中にはいるわけで、そう言った方の為になってくれたら嬉しいですね!

では今回はこのあたりで!

また書きまーす!

#ファッション雑学
#ロウ引き
#蜜蝋引き

この記事が参加している募集

#とは

57,858件

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?