【1日目】そもそもこんぴゅーたって何

どうも、アややです。
3月末のITパスポート受験に向け、素人ながら猛勉強中です。

今日は、タイトルにもある通り
「そもそも”こんぴゅーた”ってなんや?」
ということについてです。

いや、流石に全く知らないという訳ではありません。
このnoteもパソコンでカタカタ打ってますし、
そのパソコンも、趣味のPCゲームをするために自分で組みました。

でも、
「CPUのクロック数って?」
「RAMの種類わかる?」
「USBってなんなん?」
って聞かれても、理論で説明出来ないんですよね。
ぶっちゃけPCは組めても、深い知識はにわかです。

そこで、コンピューターってそもそもなんやねんと。
助けて参考書先生!ということで、お勉強しました。

コンピュータって、
制御装置、演算装置、記憶装置、入力装置、出力装置
の、5大装置から出来てるんですね、初知りです。
「普段毎日使ってるんだから分かるやろ!」
と言われそうですが、実際そんな気にしないですよね。
「あぁ~今マウスさんで入力したのをCPUちゃんがなんやかんやして
 モニター君に出力するようにお願いしてくれとるんやな~」

とか、全く思わないですよ。

画像3


で、その基礎知識関連の問題をちょこちょこ解きました。
今日はその中の1つを紹介して終わりにしようと思います。


【問題】
コンピュータを構成する一部の機能の説明として、適切なものはどれか。

ア:演算機能は制御機能からの指示で演算処理を行う。
イ:演算機能は制御機能、入力機能及び出力機能とデータの受け渡しを
  行う。
ウ:記憶機能は演算機能に対して演算を依頼し、結果を保持する。
エ:記憶機能は出力機能に対して記憶機能のデータを出力するように
  依頼を出す。
(IP-H21-A-72)

「機能」って文字がゲシュタルト崩壊しました。
答えは ア:演算機能は制御機能からの指示で演算処理を行う。 です。

この問題、CPUの中で起きてることの話だと思うんですけど
こうやって改めて文字に起こすとめちゃくちゃややこしいですね・・・。

CPU自体に制御装置と演算装置が組み込まれてて、
その制御装置の中の制御機能が、演算装置の演算機能に
「演算して~」と指示を出してる感じなんですね。

画像1

ちなみに、プリンターの種類とか、モニターの種類とか、
普段まったく気にしない部分についても知ることができました。
ちなみに私が普段使っているのは液晶のモニターです。

先日友人の家に行った際、
未だにブラウン管のモニターが現役で置いてあって
意味は分かりませんが、めちゃくちゃ爆笑しました。
今となってはレアですね。

明日は、「でじたるでーたとは何ぞや」について勉強したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?