見出し画像

玉ねぎ染めに挑戦

玉ねぎの皮がたまってきたので、草木染めに挑戦です。
材料は玉ねぎの皮、媒染液を作るためのミョウバン。
それから模様をつけるためのビー玉と輪ゴム。
布は、羽織りから引っぺがした裏地です。柄のある羽裏ではなく着物の胴裏と同じような白い生地でした。表の色が少し移ってます。

ビー玉を包んで輪ゴムで固くとめる。

玉ねぎの皮はガーゼに包んで煮出しました。20分ほどでけっこう色が出てきた。

染めたい布を入れて煮る。ちょっと欲張りすぎかな。

水にとってビー玉と輪ゴムをとる。これがめっちゃめんどくさかったな。

だいぶ薄い色ですね。

媒染液に入れると、黄色!

しばらく置くと鮮やかな黄色に変わりました。

柄はまるくなると思ってたら四角い。

乾くと少し落ち着いた色に。写真が悪いのですが、もう少し鮮やかに染まってます。上の写真のほうが実物に近いです。
しましまはついでに染めたガーゼです。

楽しかった。アイロンしてビシッとするより、しわしわのままの風合いが可愛いかな。
ターバンにしたり首に巻いたりするかな。

草木染めはまた調べて別の素材でやってみたい。食品の皮とかで染めるのは、キッチンでやっても安心なのがよいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?