マガジンのカバー画像

note保存記事

114
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

長文を最後まで読んでもらうためのヒント

ぼくは140文字のTwitterから2000文字程度のnote、またときには1万字から2万字の文章、10万文字程度の書籍を書いたりしています。 いろんな長さのものを書きますが、文章はちゃんと読まれるのであれば、長ければ長いほど「没入度」は高まり、(マーケティング的に言うと)エンゲージメントも高まり、ファンになってくれる可能性も高くなると思っています。 「千と千尋」がもしも1分動画だったら長い文章が成功すると大きな効果を発揮します。 映像に置き換えるとわかりやすいかもしれ

ツイッターで商売をしてはいけないという意見について

どうもアクセル先生です。 アクセルもツイッターでセミナーを募集している以上、ツイッターで商売をしている人間だと思います。 ツイッターで寺子屋ブログを知り、そこからコンサルに申し込んでくださる方もいらっしゃいます。 その上で顧問弁護士さんの名前入りで、契約書を結び、こちらは会社名、本名、住所を全て明かしたうえで、会社の口座に振り込んでいただきます。 その時点で疑問点がある方は、スカイプ通話をしたり、直接お会いしたりしています。 お金をもらう以上、自分は仕事として考えて

日本のアイドルの歴史を年表でまとめ|1970年代〜2021年までの流れを徹底解説

日本の音楽を振り返るうえで「女性アイドル」は外せない。日本音楽シーンを席巻してきた「歌謡」とはまた違う。アイドルはアイドルだけのカルチャーを築いてきた。 以前の記事でもさらっと触れたが、私は数年前まで女性アイドル雑誌で書いていた。もともとまったく興味がなかったのだが、メジャーにもインディーにもインタビューをしていくうちに「あ、これはハマるな」と気持ちが分かった。 インタビューの現場はだいたいアイドル、マネージャー、カメラマン、私くらいだ。でも彼女たちはステージ上と同じなの

選挙粛正運動考察

はじめに「選挙権は憲法に依りて天皇より附与せられたる至高至重の権利にして、これを享受するの幸福を得たる臣民は、何人よりもこれを犯さざることなきの特権を有するのみならず、国家忠良の民としては何人にもこれを犯さしめず、またこれを汚さしめざるべきの義務を有す」 戦前において投票は天皇から与えられた権利であり「義務としての投票権」「不正選挙は不臣行為」というスローガン通り、有権者は慎重かつ厳粛に義務を果たさなければならなかった。 そんな神聖であるはずの日本の選挙の歴史は、選挙違

帝人事件考察

はじめに1934年、大手新聞である時事新報に掲載されたある一記事を発端に、政財界の大物を中心とする一大疑獄が発覚し、それが大蔵省に飛び火。ついに疑惑は内閣の重きを為していた高橋是清蔵相の足下まで及び、斎藤実内閣は総辞職した。 帝人事件が従来の疑獄事件と様相を異にするのは、その公判の過程で、事件そのもののでっち上げが判明からである。 37年12月16日に東京地方裁判所は被告人全員に無罪判決を下したが、その際、藤井裁判長は、この無罪判決について 「証拠不十分ではなく犯罪事実

Yellow Magic Orchestra(YMO)について|日本にテクノポップを輸入した天才たち

細野晴臣・坂本龍一・高橋幸宏。20代の私たちからすれば、この3人はそれぞれに有名人であり「Yellow Magic Orchestra」という、同じグループにいたことが衝撃だ。悟空とドラえもんとコナンが同じ作品に出てる、くらい胸が熱い。 以前、クラフトワークの音楽についてたっぷり解説した。クラフトワークが1970年代に世界にテクノポップムーブメントを巻き起こしたのはこの記事で書いた通りだ。 Yellow Magic Orchestraはこのテクノポップというジャンルを日本

成果につながる「よい仮説」を立てるコツ

社内でABテストをいろいろと繰り返しているのですが、その中で仮説を立てる力をうまく身につけてもらいたいと思いました。 そこでよい仮説を立てるコツについて解説していきます。 仮説とは仮説とは、「AならばB」という、因果関係を表したステートメントとなります。 例)努力すれば努力するほど、成功確率が上がる →IF 努力する THEN 成功する 仮説とは、この「AならばB」という条件が本当にそうなのか検証するためのものです。仮説の段階では、この因果関係は本当なのかわかりません