見出し画像

自分を知るには…の巻


朝っぱらから
おっちょこちょいかましたぁー( ᐛ )

今朝の出来事😂


洗いたてのシーツをバサァッと干したら、一緒に洗ってた枕カバーが落下した模様( 'ᢦ' )

大急ぎで下の階に行き、
洗いたての枕カバーを回収…
アサカラゴメイワクオカケシマシタ
m(_ _)m


我が家は3階なんだけど、こないだは
わたしのお気に入りのタオル紛失事件が勃発して、、
⁡(わたしひとりで騒いでただけだけど。)


あちこち探した挙句に旦那さんを疑い、まぁそのうち出てくるかなぁ。
なんて思って、
たまたま夕方にベランダから下を除いたら1階のお庭まで落ちてた。
ヽ(;▽;)ノ

お布団をバサァっと干す時に紛れてて、落ちたらしい…


それ以来、シーツとか大きいものをバサァと干した時には、ベランダから下を見るようにナリマシタ。



お風呂の種火は消し忘れて寝ちゃうし…

知らない人の自転車に乗って帰ろうとするし…

鍵したまま自転車動かそうとして、なんで動かんの?ってなるし…

鍋は丸焦げにするし…


ズボラなだけでなく、結構おっちょこちょいなのですよねぇ。


そんなわたしなんだけど、
友達からは『しっかりしてる人』って言われることが多い。

それはわたしの気質が、
やるんだったら出来る限り全力でやりたい!ってのもひとつにはあるんだろうけども、


甘えん坊な末っ子で部屋も片付けれない子供だったのもあり、

しっかりしろ!
人に迷惑かけるな!!

そうやって親から強く言われて育ってきた影響がかなりある。

そのおかげで大人になってから
外ではしっかりしないとダメ!
人に迷惑かけちゃダメ!!
って意識が強くて、その反動で家ではやる気なく、ストレスでアトピーが酷くなっていった。
(その当時は気付いてなかったけどね。)



_( _´ω`)_


数年前から、たくさん自己対話をして自分責めをやめていったら、

ズボラでおっちょこちょいな自分を少しづつ責めないようになって、
本来の自分でいられるようになって、

肩の荷が降りた感覚になった。


20代から30代前半まで
めっちゃ気を張って生きていたんだと気付いた。


そして
おっちょこちょいで、ダメなとこ丸出し、本来の自分を生きられるようになったら#神旦那が現れた。

旦那さんは
ズボラなわたしも、おっちょこちょいなわたしも、
『それがあやちゃんだもんねぇ( ¨̮ )』って言ってくれる。

全く怒らないし、
むしろわたしのおっちょこちょい加減を見て、
『そーゆーとこがかわいいんだなぁ♡』とまで言って笑ってくれる。


そんなこと、数年前のわたしには本当に考えられないコト。。

自分のこと責めて抑えつけてたから、
おっちょこちょいな人を見るとイラッとしたり、
酷い時には遊び回る友達の子供達にまでイライラ…
サイテ-ダナワタシ(´∀`;)ハハ


無意識に気を張ってたから、
好きな人の前でもスキを見せれずにいて、人といると気疲れが半端なかった。
⤿てことは、相手も疲れちゃうよね。

それで恋愛も上手くいかないことばっかり。
わたしが好きになると振られるパターンを繰り返してた。。。


.*·.⟡⁡

自己対話して本来の自分を知るって、
自分のダメさ加減、どーしようもない部分がめちゃくちゃ見えてくる。

わかっちゃいるけども…っていう部分。

好きになれない部分。

社会的に常識的に見たら、どうなの?!大人として大丈夫??って部分も。

自分の子供に口酸っぱく言ってることとかね。


だから自己対話って怖い。
見たくない自分、嫌な自分を
見なきゃいけないから。

そしてそれを、どうにかしようとしたくなる。

だけど、どうもしなくていい。


とりあえず知ればいい。


.*·.⟡⁡

そして自分を知るには、
他人との関わりが必要不可欠!

自分ひとりじゃ自分の事なんてわからない。


どうしたいか?
どうなりたいか??
そんなことすらわかんない。

他人と自分の違いがあるからわかること。

だから他人との関わり、他人との違いって本当に大切でありがたいんだ♡


.*·.⟡⁡.*·.⟡⁡.*·.⟡⁡

自分と繋がる新月のレイキワークはじめます♡

お申し込みは公式LINEへ🍀
↓↓↓
公式LINEはこちらの画像をポチ👆🏻✨


.*·.⟡⁡

自分を知りたい人へ
オンライン個人コンサル
↓↓↓


ライン.インスタは自分を知るためのツールにもなる♡
↓↓↓



ありがとう♡
ayapoco*




サポートしてよかった!!と思って頂けるように、全身全霊で言葉を綴り、精一杯表現していきます🙏🏻✨