見出し画像

【0歳ベビー保活】 保育園決定までのすべてまとめてみた(出産前から決定通知まで)

はじめに

少し前に申請していた認可保育園の決定通知の連絡があり、なんと第一希望の保育園に内定をいただくことができました。これで妻も4月末から仕事に復帰できることが確定し、2人でホッとしました。やはり0歳で預けるとだいぶ入りやすいようで、1歳以上だと倍率がさらに上がるそうです。
今回は、保育園決定までに出産の前から見学に行ったりしていたので、細かいところまでこれまでにやったことを時系列順にまとめてみようと思います。

出産2ヶ月前  保育園一覧作成・見学

保育園の申請は9月にごあんないの冊子が発行されて11月が申請期限です。
娘ちゃんは夏生まれですが出産した後はしばらくは動けないだろうと思い出産前から保育園見学に行くことにしました。

保育園一覧の作成

まずは近隣の通える範囲の保育園一覧を作成しました。認可か認可外か認証(東京都のみ)か、徒歩何分、自転車何分、各年次の枠数などを記載しました。昨年度の保育園のごあんないの冊子はまだもらえるので認可保育園の情報はそこでだいたい手に入ります。認可外や認証保育園の情報は基本的にはHPで公開されているのでそれで仕入れました。そしてまずは大雑把に自分たちの中の優先順位を決めていきました。

見学開始

次に優先度の高いところから保育園に直接電話をして見学の予約を取り付けていきました。基本的に平日の午前中を指定されることが多いので、午前休を取得して2人で行きました。パパも保育園見学した方がいいのはもちろんですし、妊娠中の妻を1人で行かせるのは危険なので行けるなら2人で行った方がいいと思います。
どこも各保育園の案内の冊子をくれたので、そこに書いていないことを質問していきました。保育園によって濃淡はありますが基本的なことは冊子に書いてくれている印象でした。追加で質問したことの例は以下です。

  • 外で遊ぶ時はどこになるか、週にどれくらいの頻度になるか

  • 給食(特に離乳食)の食材を家で事前に食べさせておく場合の流れについて

  • 親が参加するイベントと実施時期

  • 保育園側からの日々のフィードバックの受け取り方

  • かかりつけの病院はどこか 緊急時の流れ

  • 教育面で力を入れていること・園として大事にしている方針

  • 各クラスあたりの大人の人数や体制

  • 持ち物で準備する必要があるもの、サブスク等で済ませているもの

  • 保育園で利用しているおむつやミルクの種類、母乳持参の可否

  • 選考の倍率

認証保育園という選択肢

見学をしていた驚いたことなのですが、家から徒歩2分の認証保育園はA型(駅前基本型)だったので3歳児から定員が半分になるということで、そこで転園しないといけない可能性が高いとのことでした。また、選考は見学した人限定の電話先着順ということでした。しかも認可保育園の結果発表よりも前に入園料とひと月分の保育料を払う必要があり、その後に認可保育園にしたとしても返金不可とのことでした。私立大学の入学金のようだなと思いつつ、認証保育園は区ではなく独自に経営をしているので仕方ないのかなと思っていました。
認可保育園の場合は3歳児以降の保育料が無償化になりますが、認証保育園の場合は 4万円弱を上限の補助になるので、3歳児以降も月にそれなりの保育料がかかることにもなります。0歳〜2歳の保育料は認可保育園は世帯年収で決まり、認証保育園は基本固定で決まっているので、世帯によっては大幅にかかる保育料が増加することもあると思います。
また、駅前ということもあり園の敷地面積はあまり広くはなかったです。でも駅前かつ徒歩2分っていうのは超魅力的だったので、どうしようかと悩む日々がはじまりました。

出産2ヶ月後 見学再開

出産前は優先度の高い3つほどの園の見学しかできなかったので、出産して2ヶ月ほどたち娘ちゃんが外に出れるようになってから見学を再開しました。
いざ申請ってタイミングになると「落ちたらどうしよう」という心理が働いて、見学に行ってない保育園についても希望を出すことになったので後悔がないように、可能性がある園はすべて見学にいっておいたほうがいいと思いました。

9月 保育のごあんない 発行

認可保育園の保育のごあんないの冊子が発行されるので取りに行くことに。区役所や支所に行かないともらえないと思っていたのですが、近所のおでかけ広場でももらうことができました。
冊子を見て、定員などが変わっていないか、新しい保育園ができていないかなどを確認しつつ、申請の方法についても詳しく見ていきました。

11月 認可保育園4月入園の申請

申請は電子で実施することができます。
まずは作成した保育園一覧を基にして、見学の結果も踏まえて希望順にソートしました。本当に一番いいなと思った保育園は園庭も広く、プールなどもあり、定員も多くてよかったのですが1歳からの枠しかなくて断念。最初認証保育園に入れて1歳からの転園も考えたのですが、できるだけ早く確定した6年間を手に入れたかったので最初から認可保育園を第一希望とすることにしました。

認可保育園の選考は指数を基に実施されます。条件と指数はすべて公開されているので自分たちの世帯の指数がいくらになるかは計算することができます。
うちは夫婦共働きの育休明け予定のため 指数は105でした。例えば兄弟が保育園に通っていると + 6されたり、認証保育園などの認可外施設に通っている状態だと 106になったりします。なので認証保育園に預けている状態で 1歳から枠のある保育園に申し込んだ場合は少し有利にはなります。
また、同じ指数だった場合は、世帯年収(低い方が優先)や認可外施設に預けている期間(長いほうが優先)などで決定されます。
区によって昨年の指数の分布などを出してくれており、私たちの住んでいる区では105と107以上がボリュームゾーンとなっていました。おそらく共働き育休明けの第一子と第二子以上がボリュームゾーンなんだと思います。

また選考の方法ですが、申請者を指数および優先条件でソートした後に上から決定していきます。保育園や希望順位ごとに決めていくわけではなく、シンプルに申請者順に上から決めていくので、「人気のなさそうな園を第一希望にする」といったことをしても意味がないです。自分の順番がきた時に、第一希望から優先に見ていって枠が空いていたらそこで確定する方式なので、自分の希望する順位通りに申請することが重要です。

私たちは認可保育園よりも希望順位が高い認証保育園があったので、認証保育園はすべて申請しつつも、結果発表までにその認可保育園に決まった場合は、そこよりも希望順位が低い認可保育園についてはキャンセルするということにしました。区にも確認しましたが、できるだけ早くキャンセルしてほしいとのことでした。また、余談ですが例え認可保育園に決まった後にキャンセルしたからといって、その後に再度認可保育園の空き待ちの申請をしたり1歳以降の入園希望申請をしたからといって不利になることはないそうです。

我が家は合計6つの認可保育園に対して申請をしました。申請する際に区のフォーマットで就労証明書を提出する必要があるので会社に送付して記載して返送してもらいました。なお、私は11月に育休から復帰したのですが、申請自体は10月末に実施したので10月時点の就労証明を提出したところ、後日復帰後の就労証明(日付のみが少し記載変わる)が必要と言われて再度会社に作成してもらうことになったのでご注意ください。

12月 認証保育園申し込み

認可保育園は各園が独自の申し込みスケジュール・方法をとっているので、園ごとに把握していることが大切です。結構早い段階で申し込みを開始しているところもあれば、認可保育園の結果発表後に申し込みを開始する園もあります。
12月に電話での先着順で申し込む認証保育園があったのでそちらの申し込みを実施しました。朝10時から電話で受付とのことで、iPhone 4台並べて電話していきましたが、全く繋がらない。何度も何度もかけ続けてようやくつながったのは11時くらいでした。名前などを伝え、確定の場合は1週間以内に結果を連絡すると言われました。
その4日後くらいに内定の連絡をいただき、とりあえず保育園に預けることはできることは確定しました。その後すぐに入園に関する資料を受取り、入園金とひと月分の保育料 計9万円ほどを支払いました。契約書にもちゃんと「入園を辞める場合はこのお金は返しません」と明記されておりました。

1月 認可保育園 申請結果発表

1月末に結果発表がありました。メールで区から選考結果をお伝えするのとことでしたが、区よりも早く内定した保育園の方から連絡がありました。
まさかの第一希望で出したところだったので妻と一緒にびっくり。その後資料を受取にいきました。これで6年間の保育園生活が確定したので一安心でした。

その後内定していた認証保育園には申し訳ないですがキャンセルの連絡をいれました。土曜日に連絡したからか「上の者に伝えておきます」という非常にあっさりしたやり取りで終了。「バイバイだね。9万円。」

2月 内定した園の面談と説明会

2回保育園に行くことになりました。初回は面談ということで娘ちゃんと3人でいきました。色々と娘ちゃんのことについて質問を受けた後に、身長と体重を測って終わりました。月齢ごとの離乳食の食材とよく出るもののリストをもらったのでそれを基にして家での離乳食のメニューを決めていくことにしました。
なお、この日盛大に寝坊して初回からのイメージダウンは避けられませんでした..

2回目は重要事項説明会ということでした。この日は娘ちゃんは連れてきてはいけないとうことだったので私が娘ちゃんを家で見ている間、妻が行ってきてくれました。持ち物や緊急時の話などがされたようです。

次はいよいよ4月1日の入園式です。その後慣らし保育が始まります。

2, 3月 持ち物準備

決まった保育園が自転車じゃないと少し遠い距離だったので自転車を買いました。どういったものを買ったかはこのnoteの最後に詳しく書いてます。

あとはエプロンやお名前シール、服などを買い足している状況です。

さいごに

いかがでしょうか。なんだかんだで1年近く保活していたんだなとしみじみ。最終的にちゃんと保育園が決まって本当によかったです。
我が家は最初から0歳から預ける方針が一致していたのでそこについての話し合いはなかったですが、そこから会話する夫婦もいるかもしれません。
私は本当に朝が弱いのですが、これから毎朝自転車で晴れの日も雨の日も娘ちゃんを保育園に送り届けることができるのか、今からすごく心配です。

テレワークの仕事の合間に娘ちゃんを抱っこして癒やされていたのですが、それができないとなると寂しい気持ちになりそうです..。

最近はお座りが好きな娘ちゃん

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?