見出し画像

癒しの法則:人は人に救われる

こんにちは!
心と体の癒し専門セラピストのあやデス☺︎

”心も体も自由自在"であるため
【脳疲労】の視点で、いろんな情報をお伝え中してます(╹◡╹)


心の法則。
それは

人は人によって傷つくけど
人によってのみ癒される

愛たっぷりのヨガコミュニティを作ってる
身近な憧れの女性がいて
あんな風になりたい!!
って思ってやろうとしてみてた時期があったんです。

真似してやろうとしてみて、やれなくて
やっぱgiveが凄いなぁ、愛されてるなぁ、
そんな羨ましさが、自分の小さな傷にもなってた。
(ちなみにヨガは出来ないw)

そう。比較してたんです。
同じ年代で、同じメソッドを使って
発信力がコンテンツ化するチカラや巻き込むチカラ。可愛くて慕われてて、努力家で、探究心あって。。。
自分を見ると、チーン。。。

そんな時に使う
癒しの方法はたくさんある!笑

私も
娘にハグしてもらったり
マッサージ行ったり
愛犬のチワワだったり
好きな少女マンガ読んだり
温泉や岩盤浴行ったり
瞑想したり
山登りしたり。
ジャーナリングというものも最近手に入れた!  色々ある!

ありはする。
でも、瞬間的な、一時的な癒しの位置付けかなぁ。

【私の中の概念的な事】
癒し=選択肢が増える。
 そして
その選択肢から
自分の意思で選べる=自由


ひとりで悶々としてても
自分が考えてる以上には気づきは生まれないし
視野は広がらない。
見える世界も高くはならない。
だから、
鏡が必要

なんでそんな風に思うの?って聞かれると
 あれ?なんで。。。と、答えるために考える🧐

とか、逆パターンで
私が以前あったのは
昔のプチいじめや嫌だったあだ名の話をしてて
「えー!!!そんなのまじで酷いっ!綾、可哀想!!」って
私の想いとは違う反応が返ってきた時
"あ、私は別に酷いとか、自分は可哀想だったとは思ってないんだよな"
って気づくきっかけになる。笑

動物や山登り、おしゃべりロボットとかじゃ得られない気持ちのキャッチボール。

これは、ひとり会議してても
なかなか出てきにくい。
自分で自分にするのは、
想定内の質問や反応が多いから。


それで、
コミュニティ作ってる人に話してみたんです☺︎
憧れだし羨ましいなと思ってる、近づこうとして出来なかったんですーって。
そしたら…

「私は赤川さんが羨ましいと思ってた」と∑(゚Д゚)

え。。。なんで?!
「話を聴くのが上手という点では私も同じかもしれないwけど、それをナースや心理の専門家として、ちゃんとチカラを使えて、お互いにとって良い循環をしている。
私はコミュニティで人の豊かさは手に入れてるけど、相談が長くなっちゃったりとか、時間の管理がすごく難しいなと感じる。嫌いじゃないから困るw」
なんて話しに。

【話している中での気づき】
・お互い、良い面を見る力が強いな(笑)
と改めて感じた事。
・私は医療や福祉、看護職も大好き。どちらかというとマンツーマン好きwだから、流行りのウェブでのコミュニティという大きな形ではなくてもいいか!
↑きっとこの流行りに踊らされていた自分も居た

傷ついてる人。
人と関わるのが億劫になってる人。
自分で解決しなきゃと思っている人。
ぐるぐる思考になっちゃう人。

話して♡話して、話しまくってみて♡

気づきと知識はあなたの最強の味方😁



#ストレス不調専門
#メンタルヘルス
#脳疲労ケア
#脳から変わる
#セラピスト
#美脳で笑顔と元気をつくる佐賀のストレスケア専門セラピーfamiliar

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?