見出し画像

肩こり予防に大切なこと

季節の変わり目には、身体に負担がかかることが多いです。
そして、知らず知らずのうちに肩や首に緊張が走ってたりしないでしょうか?

暖かいと思っていたら、急に寒くなって身を縮めていたり…
新しい環境になって、緊張してたり…
忙しさに忙殺されて、目や頭がガチガチに疲労してたり…

色んな理由で肩こり、首こりって起こりやすいですよね。

肩を揉んだり、回したりして何とか動かそうとしても、余計にグギって痛くなったりしてしまうこともあるかもしれません(T_T)

実は、その肩こりや首こりの原因が肩や首ではないことが多いです。

ではなにが原因かと言うと、まず身体を支えるお腹のチカラがうまく働いていないということ。

他にも色々あるのですが、今回はそのお腹のチカラにフォーカスしてみましょう。

お腹が緩んでいると、ダランとした姿勢になりやすいです。

そして、色んな関節に寄りかかるので、頭の重さを支える場所が、頭に近い肩や首になっちゃう。

見た目も若干残念な感じになってしまいます。

肩こりの上に残念な姿勢って、踏んだり蹴ったりですよね(>_<)

なので、肩こりを予防したり姿勢を美しく保つためには、身体を支えるお腹のチカラを働かせていくことが重要なのですよー。

では、どうすればいいのか!?

まずは自分のお腹を感じてみましょう。
そしておへそを感じたら、そのおへそを縦長〜になるようにしてみましょう。
そのまま歩き回ってみます。

いつのまにかおへそが「へにょ」っとしてしまわないように、縦長おへそを頑張ってみてください!

まずはそこから!

更に外を歩くときは、おへそ縦長のままいつもより半歩大股で歩くようにしてみるといいかもd(^_^o)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?