助産師さんに見破られたこと

こんばんは
本日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます

スイッチが入った時に
よく思い出すのは
助産師さんの言葉です

通いだして かなり早い段階で
「育児は10か0かじゃダメなのよ
 ずーっと5とか6でいいの」と

完全に、見破られました

はい

10か0で生きてきました
そして出産後も変わらず
10か0で生きてます

やるときはやるし
やらないときはやらない

だから、
10の時の私ばかり見ている人は
0の私をあまり想像できないようです

いつも外に出て飛び回っているイメージ
と言われることもありますが

かなり引きこもることもあります

4日間 外に出ていないことに気付いたときは
さすがに、お散歩しておこう と思いました

太陽は大好きなのですが
家でやりたいことが山積していると
一歩も出ずに一日が終わってしまうのです

掃除や片付けは苦手ですが
スイッチが入ると
びっくりするくらい頑張れます

こんな時間にスイッチが入ってしまうと
大変ですね
気付いたら朝、ということもあり得ます

つまり、大抵がそういう訳で
寝不足になってしまうのですが

直前まで溜め込むのも悪い癖ですね

だから、ある時 ギュギュっとやらざるを得なくなってしまうのです

そんな訳で
今日も突然始まった掃除で
こんな時間になってしまいました

もう少しコンスタントにできるとよいのですが
5か6を維持するのは難しくて
ちょっとしんどいですね

「しんどい」というのは
関西弁な気がしますが
それにかわる関東弁のいい感じの言葉が見つからず
よく使わせていただいています

関東弁の「しんどい」よりも
広い範囲を網羅している気がします

ちょっと脱線しました

今日も10か0かで生きています

瞬発力だけで切り抜けてきた気がします
ただ、かけっこは長距離の方が得意です
足が遅くて
高校時代に「真面目に走れー!」と言われたこともあります
大真面目に走っていたのに

大学の午前の授業が終わってから
八王子から日本橋まで自転車で往復したり
八王子から新宿まで歩いたり
海老名から押上まで地図も持たずに自転車で行ったり
そんなことばかりでしたが
あ、もちろんママチャリです
かっこいい自転車ではなく。。。

でも今は5kmまでしか走れません
それも調子の良いときに

コートの中ではすごく動くのに
コートの外に出た途端におばあちゃんになって
びっくりされたことがあります
コートの中では へいき なの

瞬発力と集中力で生きています

分娩室で出産中に寝ました
起きておにぎり食べながら
産みました

助産師さんがびっくりして笑っていました
大好きな助産師さんでした

いっぱい怒られて(忠告を受けて)
いっぱいご指導いただいたのに
私はやっぱり私のように生きています

でも、子どもはちゃんとすくすく育ってくれています
私が0の時は
夫が頑張ってくれるから
私がずっと5か6をキープしなくても
大丈夫だったんですね

ありがたいことです

それでは今日はこの辺で
失礼します

最後まで散文にお付き合いいただき
ありがとうございます

素敵な今日をお過ごしください



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?