食欲の爆発の原因

先週から今日までの1週間の間にたくさんのご相談を頂きました💌

理想の自分、好きな自分になるために、本当に皆さんたくさん努力をしていて、すごくたくさんの刺激をもらいました😁✨

一方で、頑張りすぎたり結果を急ぐあまりに、体や心に負担がかかり過ぎてしまって体調を崩したり、かえって自分を嫌いになったりしている方もたくさんいるようでした。

お悩みでとても多かったのが
1日1200kcal、ウォーキング1時間、筋トレ1時間。なのに痩せない😭
ときどき糸が切れたように過食してしまい食欲がおさまらない。。

私もたくさん苦しんできた「食欲の爆発」。
痩せたくて食事制限も運動も頑張ってる!
なのに時々、意思ではコントロール出来ない程の食欲に襲われてとんでもない量を食べてしまい自己嫌悪、、😢

この衝動が多ければ多いほど、減量は難しくなるし太りやすくもなります😵‍💫🔥

この衝動は、脳がストレスに耐え切れなくなってしまったために起こります😢

1200kcalでは必要な栄養が摂りきれず栄養不足。これは体にとっては大きなストレスですよね🥺
栄養不足で悲鳴を上げている体でなんとか日常生活を送っているのに、そこに有酸素運動+筋トレというメガトンパンチを食らうわけなので、もうこれは耐え切れません💦

使いたいエネルギーも枯渇してるから、筋肉を切り崩しながら日常生活を送り運動をしている状況。。😭


これを続けていると筋肉がどんどん減ってしまいます。
筋肉は脂肪よりも消費エネルギーが多いので、筋肉が多いほど基礎代謝は高くなるんですが、この筋肉がどんどん削られてしまうとエネルギーを使いづらい体 いわゆる
「痩せにくい体」になってしまうんですね💦

栄養が足りないことに危機を感じた脳は
「頼む!!!食べてーーー!!!」
と、食欲を増進させて栄養を確保しようとします。
これが食欲の爆発です💣

痩せにくい体に、ストレス食いのカロリーがドカっと入ってきたら、脳は光の速さで貯蓄(=脂肪を溜める💰)をするよう仕向けます🏇🚨
筋肉が落ちて代謝が落ちた体に脂肪がつくので、それはそれは痩せにくいわけです。。😢

何度もリバウンドを繰り返すと痩せづらくなるのはこのせいです🚨

じゃあこうなってしまったらどうすれば良いのか??

一旦脳のストレスを解除してあげることです💫💫✨

糖質 脂質 たんぱく質 ビタミン ミネラル!
これらの栄養素を意識的に摂り、摂取カロリーも上げましょう🌱
十分な睡眠もとっても重要です🌼
筋肉量を維持・取り戻すために、筋トレは無理ない頻度と程度で継続しましょう🌈

3食の食事が整えば、体の負担が減ったり腸内環境が整ったりするので、過食の頻度が減ってきたり自制がきくようになってきます🥰💫

ギリギリまで制限していた食事を増やすことで、一時的に体重は増えるでしょう💡
だけど、失った筋肉を取り戻したり、節約&貯蓄モードを解除するためには必要な過程です🌱🌱
1度マイナスをゼロに戻してから、また減量に進めばOKです🌈

ちゃんと筋肉をつけたほうが、シルエットも綺麗なまま痩せられます🥰

また、栄養不足以外にも食欲を乱す原因はいくつかあります💦

まず、睡眠不足。睡眠不足は、食欲抑制ホルモンを抑えて食欲増進ホルモンを増やします。

ストレスホルモンも増えるので血糖値も不安定になり、それもまた食欲を乱します。

寝不足の翌日にやたらソワソワする…って経験がある方もいるのではないでしょうか?🌃


脳疲労や精神的ストレスも食欲を乱す原因になります。

脳疲労は理性をコントロールする前頭葉の働きを鈍らせ、食欲を乱してしまいます。

精神的ストレスは、扁桃体を刺激し、ストレス対処をするように体に命令を下し、食欲を増進させてしまいます。

強いストレスや精神的な疲れを感じている方は、まずはそちらを解消するのが食欲をコントロールする近道になるかもしれません🥰💫

誰かに話すことでスッキリすることもあるかと思うので、誰か聞いて!!ということがあれば気軽にメッセージを送ってくださいね🥰✨✨

会ったことのない相手だからこそ話しやすいこともあるのではないかなと思っています✊✨


次回は、バランスの良い食事ってなに?という内容について配信予定です💫

今日も見てくださってありがとうございました🥰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?