マガジンのカバー画像

BOOKS

6
読んだ本の感想や読書についての記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#読書

「読書ノート」の効果

最近よく本を読むようになりました。 いや、”読めるようになった”が正しい表現かもしれません。 長い文章を読めるだけの余裕を持てるようになったというのも理由の一つではありますが、読書ノートによる効果も非常に大きいです。 世間一般的なイメージの読書ノートは、後から参考にするために本の内容を要約してまとめたもの、かもしれません。 でも、私の読書ノートは本の内容を読みながら書くためのものです。 最初は、本を読むためのリハビリ代わりに始めたことでした。 読書に復帰するようになっ

私はなぜ本が読めなかったのか?

久しぶりに「読む」ブームが訪れています。 ブームというよりも、やっと再び読書ができるようになったと言ったほうが正しいかもしれません。 なぜなら、少し前の私は本が読めなかったから。 小さい頃は読書が好きでした。 学生時代もよく読んではいました。 社会人になり、だんだんと本を読む頻度が減っていき、最近は年に2、3冊読む程度。それと裏腹に読みたい本はあって、年に5、6冊買ってしまうので積ん読は増えていくばかりでした。 読書が嫌いになったわけではありません。積ん読をしているこ

できない自分を受け入れよう~『限りある時間の使い方』を読んで

やりたいことがいつもたくさんある私の口癖は、 「時間が足りない!」でした。 そのため、時間を有効に使うためのタイムマネジメント本を立ち読みしては「朝の時間を有効に使いましょう」と書いてあり、夜型の私には無理だと思ってそっと本を閉じる、を繰り返す日々。 今回読んだ『限りある時間の使い方』も、いわゆる時間術についてある本です。しかし、切り口が他のタイムマネジメント本とは大きく違いました。 それに、時間についての考え方が今まで読んだものより自分の中で納得がいくような気がしたので