マガジンのカバー画像

DIARY of My Navigation

41
題して”航海日記(Diary of My Navigation)” イギリス短期留学中の様子を綴ったものです。
運営しているクリエイター

#文化の違い

航海日記その25~感じる文化の違い~

イギリスに短期留学していた時のことを航海日記と称して記録に残しています。 前回はこちら。 今回は語学学校に通っていて感じた文化の違いについて書こうと思います。 以前こちらの日記にも書きましたが、私が通っていた語学学校には南米の方が多かったです。 だからなのか分かりませんが、結構皆さん時間にルーズでした。 日本人が真面目すぎるのか・・・。 全然みんな時間通りに来ません!笑 授業は9時からなのに、9時前に教室に行くと5人くらいしかいません。(本当は10人以上はいるはず

航海日記その20〜怒ってる?〜

イギリスに短期留学していた時のことを航海日記と称して記録に残しています。 前回はこちら。 今回は言語の違いに関する体験についてです。 日本語はあまり抑揚がなく大きな声を出さなくても発音できる言語です。 一方で英語は抑揚、つまりはイントネーションが大切なので日本語と比べるとお腹から声を出し大きめの声で発音しないと伝わりづらいことが改めて身に染みました。 というのも、語学学校に通い始めの頃は声が小さいと言われて悩んだり落ち込んだりもしました。 でも、だんだんと声を出す

航海日記その16〜パンケーキの恩返し〜

イギリスに短期留学していた時のことを航海日記と称して記録に残しています。 前回はこちら。 前回のnoteでも少し書きましたが、留学中はホームステイをしていました。 食事は自分で用意するスタイルで、家に2つあるキッチンのうち一つを借りて作っていました。 ある日曜日の朝。 少し遅めの朝食をキッチンで作っていると、もう一つのキッチンにいたはずのホストマザーが「ちょっと探し物をさせてね」と、こちらのキッチンにやって来ました。 朝食を作るといってもサンドイッチ程度だったので

航海日記その15〜月を愛でる文化〜

イギリスに短期留学していた時のことを航海日記と称して記録に残しています。 前回はこちら。 日本でもそうだったのですが、空を見上げるのが好きで、イギリスでもよく眺めていました。 それは夜空も同じだったのですが、ある夜、夕食を作った後にふと庭に出て空を見上げると綺麗で真ん丸な月が見えました。 あまりに綺麗だったのでこれはイギリスだからなのかと気になって調べてみると、その日はなんと中秋の名月だったようです。 この時、どこの国から見ても満月は美しいんだと知りました。 留学

航海日記番外編〜犬を連れた女性〜

イギリスにやって来て一週間ほど経った頃。 いつものように朝地下鉄の駅に行くと、ホームに二匹の犬を連れた女性がいた。 地下鉄、ホーム、 …犬!? 一週間以上経つと日本では見たことのない光景にはもう驚かないと思っていたのだけれど、さすがに二度見してしまった。 朝のラッシュ時間の地下鉄にワンちゃんたちを一緒に乗せるのは果たしてどうなのだろうか。 当たり前だけど、乗っている他の人もそれほど気にしていない様子。 いや、可愛いけども! 日本では見慣れない光景に何だか落ち着