見出し画像

クレカ使える?保険は必要?治安は大丈夫?やっぱ虫出るの?セブ移住1ヶ月、まるっと正直レビューします!

教育移住や親子留学を考えている方、セブ島での生活ってどうなの?と疑問に思っている方へ。私の1ヶ月のセブ生活を正直にレビューします。

みんなが気になるクレジットカードの利用から、保険、治安、さらには「虫出るの?」といった日常の小さな疑問まで、正直にお伝えします!

コンドミニアムで飼われてる猫。癒し♡

クレジットカードは使える?

アヤラモールやSMシティに入ってるような、「Metro」などのスーパーやドラッグストア、コンビニならクレジットカードも全然OK。
一般的にはVISAやマスターが主流とされてますが、アメックスやJCBも問題なく使えてます!

タクシーは直接拾うと現金のみですが、Grabアプリを事前にダウンロードしておけば、アプリ内でクレカ決済もできます。(直接拾った方が安いですけどね)

屋台などでは現金が必要ですが、基本的にはクレジットカードが広く受け付けられているので、よほどローカルな生活を考えてるのでなければそこまで神経質にならなくても大丈夫です。

金額の大きい家賃や学費の支払いには、「Wise」という国際送金サービスを活用しています。現金をATMで引き出すより手数料が安く済むので、日本にいる間に導入しておきましょう!

保険はどうすればいい?

現地で就労VISAを取得するなどした場合、フィリピン現地の保険を申請できるそうです。でも私のようなノマドで、観光ビザの延長で滞在する場合は何らかの対策が必須。

でも海外旅行保険は高額だから悩みますよね・・。

3ヶ月以内の滞在であればクレカの付帯保険でカバーできることが多いです。ただし本人のみ適用、そのカードを旅費で使っていることが適用条件(フライトチケット代など)だったりするので、必ず確認をしてください。

私は子供の保険を完全に忘れていて、先日初めて通院したらただの風邪で15,000円くらいかかりました(涙)

その時の記事はこちら↓

JCBゴールドカードなど家族特約付きのクレジットカードをうまく活用しましょう。(私もつい最近、ほかの日本人の方に教えてもらいました😂)

ただ、クレカの保険は大体3ヶ月までなので、その後は一時帰国して期間をリセットするか、クレカの利用時から保険適用になる別のカードを用意するなどの工夫が必要です。

難しいことは考えたくない!とにかく不安を減らしたい!

という場合は普通に海外旅行保険に加入するのもアリです。

治安は大丈夫?

危険だと言われてる場所に近づかなければ、特に治安の悪さは感じません。
昔住んでいた南米の方がよっぽど怖かったです(笑)

リゾート以外の街中はお世辞にもきれいとは言えないし、その辺に上半身裸のおっちゃんがたむろしてたり、子供がジロジロみてきたりするので、そういう雰囲気に最初は驚くとは思います。

ただ、フィリピンに限らずどこの国でも一般常識として、夜中に出歩くのは避け、ぼったくりやスリ、物乞いには注意すること。日本人は平和ボケしてるのですぐターゲットにされます。

個人的には人よりも、蚊に刺されてデング熱になることや、野犬が多くて狂犬病の危険があることの方が怖いと思ってます。

虫は出るの?

「リビングにちょっと食べ物を置いてたらアリの行列ができていた」なんて話をよく聞きます。でも、私が住んでいるコンドミニアムでは一度も経験していません。

1度だけ、前の住人のものらしき開封済みチョコシリアルが棚の中に放置されていて

\アリだー!/

ってなったことがあります。
元ネタ、めっちゃ古いゲームですすみません。

一軒家の知人はやはり虫やゲッコウ(ヤモリ)をよく見ると言ってますし、コンドミニアムでも地面と繋がってる1階だと虫も出やすいみたいです。

あと以前、マクタンニュータウン内のコンドミニアムに短期滞在した時は10階以上の高層だったのにGが出ました。

住む場所を決める際には、数日過ごしてみる、または現地の住人の意見を聞くことをお勧めします。

コンドミニアム内の花壇。娘のお気に入りスポット

以上、セブ生活1ヶ月経過後の正直なレビューでした。

あくまで私の経験に基づいたものですが、教育移住や親子留学を考えている方の参考になれば嬉しいです。

他にも気になること、知りたいことがあれば気軽にコメントしていってくださいね♪
お読みいただきありがとうございました!😊

【お願い】記事更新の励みになりますので、
少しでも参考になったらぜひ♡スキ♡押していってください!
元気になる英語の格言をランダムでお返しします✨

サポートはとっても貴重なので今後の活動の励みになります!ありがとうございます💙