見出し画像

シルヴィー・ギエムのa sort of meditation

■シルヴィー・ギエムとはどんな人?



 こんばんは!今日はシルヴィー・ギエムのa sor t of meditaionというテーマでお話を進めてみたいと思います。南青山で疲れすぎない体になるためのボディーワーク、ボディチューニングやってます。パーソナルトレーナーの内田あやです。こんばんは! 月曜の深夜になりました。皆様、今日はどんな一日だったでしょうか? 私はですね、朝いつものようにインスタグラムで記事でも投稿しようかな、@bodytuning_loversのページで………..と思ってインスタを開くと、リールがどんどん流れてきて………..リールってあの動画ですね。なんか突然、シルヴィー・ギエムが流れてきたんですよ。

■シルヴィー・ギエムの引退


 ご存知ですか?シルヴィー・ギエム。クラシックバレエ好きの方なら、日本人なら、きっと今の人たち私の年代、あるいは私のお母さんの年代、とにかくみんな知っているすごいバレリーナなんですよ。一応フランス人なのかな?そうだったけかな? 惜しくも2015年に引退してしまったんですが「100人に1人と称される」人材で。あとは「バレエ界のハリウッドスター」とかも言われたり。とにかくもう、才色兼備なんですよね。体も綺麗。体もそして強い。もともとは、オリンピックに出るような体操選手になりたくて、それでパリオペラ座のバレエ学校に入って、体操とバレエ、どっちやろうかなって思えてたぐらい身体能力が高い! 体操ができるパワーがあれば、本当に足がねもうなんか180度以上上がっちゃったりとか、足の甲がこんなに!!!足の甲ってこんなに急激に出ちゃっていいの? みたいなぐらい出たりとか。彫刻みたいに美しい人なんですよ。多分今年齢で言うと60歳か59歳。意外に本当に私子供の頃に見てて、母親に連れてかれて日本公演に行ってたので、うちの母親も心底憧れてたから母親より年上ぐらいな気持ちでいたけど……..意外に若くてびっくりまだ60歳。そして引退なさったのが50の時に引退したっていうことなんですよね。


■バレリーナの引退について


やはり、ダンサーとかって早いよね。スポーツ選手も。その引退も、もうすごい印象的というか素晴らしくて………..彼女のね、代表作に「ボレロ」という作品があるんです。五拍子の….じゃんじゃじゃじゃじゃんじゃじゃじゃじゃんじゃんじゃじゃじゃじゃんじゃじゃじゃじゃん…..ちょっとなぜか水戸黄門みたいになっちゃってますけど(笑)….モーリス・ベジャールという人が振り付けたんです。モーリス・ベジャールも自分が許可をした才能あるバレリーナとバレエ団にしかこの俺踊らせないんですよね。赤いテーブルの上で、センターにこのシルヴィー・ギエムが一人で女性として踊って、あとは下にテーブルにもう手下とは言わないけど30人40人ぐらいの上半身裸の素足のバレーダンサー男子が踊るっていう演目なんです。それは日本では東京バレエ団の人たちがやって。そのセンターでシルヴィー・ギエムが踊るっていう。初めて聞いた5拍子の曲って私はこれですね。

彼女のこの引退の舞台2015年の12月31日。そして2016年の1月1日への年越し、だからその切り替わるところ真夜中ですよ! ようは除夜の鐘が鳴るところまで、ミッドナイトに踊りませんかっ??ていう彼女にオファーが来て。それを彼女が自分のキャリアを閉じるならすごく日本好きだし日本は相応しいし、自分のバレエ人生の2015年の最後の最後の1分1秒まで踊りたいっていうことで決まったんですね。


■バレリーナのスタイルと個性


 この【年末年始切り替わり公演】というメモリアルな舞台を、なんでで見に行かなかったんだろう私!! それを聞いただけで鳥肌立っちゃう舞台、大後悔です。そんなに彼女のインスタを見ていて、リール動画で過去の練習してるところから、舞台のところから、全部見ちゃったんです。子供ながらに、この人、普通のバレリーナじゃなくてかっこいいなって思ってました、かつて。そうそう思い出した! 結構、彼女はやんちゃな格好して踊るんですよね。バレリーナってピンクのタイツを履いてバレリーナらしい、いかにも、ドガの絵の「踊り子」みたいな格好で練習したりする印象がありますよね。あと、とにかく規律も厳しいじゃないですか。上下関係なのか何なのか。とにかく、お姫様と白い白鳥っていう枠から出ない感じがしたんですけど、彼女の当時の練習風景とか見ると、かなりファンキーなダラーンとしたサーマルみたいなTシャツ着てたり、上下セットアップのジャージで踊ったりとか……………………..バレリーナって綺麗に丁寧にトーシューズを履いて、そしてその紐が長いじゃないですか。くるぶしくるくるって何重もしてちょっと上に上げたりして、その結び目のリボンに引っかかったら転んだりして危ないからとか言ってねじ込んだりするんですけど、彼女はビャービャーにそれを出したまま練習とかしていて。かっこいいよね。あと私が好きなのは


■シェルビー・ギエムのキャリアと活動


 ドンキホーテの舞台に出る寸前のウォーミングアップの風景が動画で有名なのがあるんだけども、髪飾りと衣装はつけてるんだけどその上にノースフェイスのダウンベスト着て、レッグウォーマーとかガンガンして……….出る寸前までその格好してる姿とかがかっこいいなって思ってました。それでね気になっちゃって。今どんな暮らしをしているんだろう、思って。今日の朝、いてもたってもいられなくて見てみたら、やっぱり2015年から彼女は沈黙を守り通していて……….マスコミ嫌いな人だったんですよね。彼女は。あと、もうあだ名が「マドモアゼルノン」って言われるくらい、なんでもはっきりと物を言う人だったから。オペラ座のバレエ団だって自分から辞めちゃったし、いろいろその後も……….バレエ団のバレリーナっていうものからいち早く抜けてそれこそ個人ダンサーとして活躍した初めての人なんじゃないかなっていう感じ。そんな彼女が、どんな引退後のライフを送っているのか、気になって調べてみたんです。なんとこれ、何て言うんだっけ「ダンスマスタークラスっ」ていうこれもよく広告流れてくるけど、世界中のイケてるバレリーナがオンラインでバレエクラスを持ってバレエなりコンテンポラリーダンスを教えてくれるみたいな…………….ちょっと私も見てみたいなっていつも思って

■彼女はマドモワゼル・ノンと呼ばれた


でもこれ、1本1万2000円くらいもするんだもん。涙。それが払えないでモジモジしていると、これに独占インタビューで出ていたんですよ!!!!それをね、見ちゃった朝でした。今、彼女はどこにいるかというとイタリアとローマとフィレンツェの間にある村にていて、本当に農園と山と…………そうなんかすごいオリーブ畑を持っていて、そこでオリーブ農園をやっている。あと動物愛護というか犬愛護もしているみたい。やけにこの真っ白いのが、わらわらいっぱいいますが…..犬の活動とかをしていたりして、本当にもうスローな農園ライフって感じだった。でも、何よりも嬉しいのは、本当綺麗。こちら、多分2年前の映像なのかなと思うんですけどそれにしても58ぐらいでしょ。すんごい綺麗。なんていうのかな……..いい感じに年をとっている。まあぶっちゃけ年相応なんだけど、それもかっこいいじゃないですか。変に若作りしてなくて。髪の毛が腰ぐらいまであって、バングスいつもある感じなんだけど、そのバングスだけ白いの。白髪の白いヘア。あと茶色をうまくグラデーションになっているんだけど、それすらかっこいいんだよね。そして本当、何もおかわりなくスキニーです。いやーそれが一番嬉しいですよね。インタビューが20分ぐらいあるんですけど、皆さんこれインターネットで、なんとただで見れるのでぜひみて欲しい。大丈夫!マスタークラスを買わなくても見れるから。笑。本当に全ての言葉が素晴らしい。そしてやっぱりマドモワゼルノンは変わってない!はっきり物を言うけどめちゃめちゃ潔いです。心がスカッとします。それでね。今日一つのお話だけ皆さんに紹介したいなと思うんですけれども

■ダニエル・シムキンさんのトレーニング


 一応これもねインタビューに行ったのがとても有名なバレリーナの男の子でダニエル・シムキンさん、男の子のダンサーが、彼女にずっとインタビューしていくんですよ。そのうちの一つのインタビューで、「トレーニングは今してるんですか?」 みたいな話をしたら、オリーブ農園にある素敵なお家なんだけど、そこにバーがポコンと置いてあって。毎日バーレッスンと、あとピラティスをやっていると…………..そのダニエルさんが「どれぐらいやるの? 」 って聞いたら、いやもう別にそんなにすごいことはしない飛んだり跳ねたりはしないと彼女は答えて。なぜなら、オリーブの木を育てるのに、そんな飛んだり跳ねたりすることは必要ないからと。まあそりゃそうだよね。そんなに激しいトレーニングはいらないよね。「自分は何のためにやってるかっていうと、


■ダンスの練習の重要性 Feel so good


ただただ気持ちいい。やらない日がたまにあるとやっぱり物足りないなって思うんだよね」って言っていて。バーにつかまって行うこの準備体操、バーレッスン。バレエのすごいところって、初めてバレーを始めた人もそうだけど、プロの人たちまで必ずバーレッスンっていうのから始めるんですよね。ウォーミングアップですね。自分が現役の時は本当につまんなくてもうやりたくない、めんどくさいって思ってたけれども、今はただ気持ちいいからやっている」と答えたのが印象的で。


■フィジカルなトレーニングと精神的エクササイズの関連性


その彼のもう一個の質問が、「他にじゃあそれはフィジカルなトレーニングだけど 精神を養うために何かエクササイズをしていますか? 」というもので。シルヴィは「At the beginning I think it was physical…….そう初めはねこのフィジカルのために始めたバーレッスンとかピラティスも結局は精神的なものになっているの。まるでもうそれはここでIt was sort of meditation.私にとってはメディテーションの一つみたいなものだよね。なぜならそれは私がもう熟知しているから。バーレッスンなんてもう何十年もやってきていて、オートメーションで動ける。何も考えずに動ける。だからよりそれを繰り返すことは、どんどんメディテーションのようになっていくよねっ」ていうのを聞いて素晴らしいなって思いました。号泣。

今はね、ゴールがないおっしゃっていた。昔は舞台のためとか、この公演のためにとか、どれくらい回るためとか、を強くするためとか…..そういうゴールがいつもあったけど、ゴールなくただただ気持ちいいため、ただ自分の体の感覚が気持ちいいっていうことのためにやる、それが結局精神的なメディテーションに繋がるっていうのは最高に素敵だなって思って。なんかきっとそういうことだと思うんですよね。ヨガもそうじゃないですか。初めは体をね、一生懸命トレインしていくことから始めるけど……

■それぞれの瞑想とは


トレーニングした後は、なんていうんだっけ手の……そうそう手印、このお地蔵さんするマークみたいな手印あるじゃないですか。むどらだ。あれになって、そして最後メディテーションになっていくっていうそのルートがあってまさにそういうことなんじゃないかなと思って。


■歳を重ねるとは


自分もねこうやって歳を重ねたときに、そういう今までやってきたこと、もしかしたら、それが歩くことだっていいし、ただ座るってことでもよくて。自分がもうそれに熟知してできたら、そのままメディテーションのようなものになっていくと思うんです。別にお料理でもいいし、ピアノ弾く人はピアノ弾くのでもなんでも。なんかそういう、自分がただただ気持ちいいから、ゴールも目的もなくやるっていうものは、最後には瞑想的なものに繋がってくんじゃないかな。そう!そうでありたいなと思って、この素敵な大先輩のインタビューを見て震えました。いい日だった。興味ある人ぜひ見てみてください。救われる人もいっぱいいると思います。
ではではまた明日、おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?