見出し画像

【Salesforce×Tableau】初めの一歩を踏み出して見えた世界~キャリアを支えるユーザーコミュニティ参加レポ


本日は、Tableau勉強中の私が、自身の今後のキャリアを考える機会とすべく、活躍している方々のお話を聞きに行ってまいりました!参加レポを投稿させていただきます。

▽Tabjoの皆様による振り返りブログはこちら!

https://note.com/tabjo/n/n65c37b339ee1


印象に残ったこと


・手を動かしてアウトプットを作ってみることが上達の近道

・継続が何よりも大切。細く長く続けること

・Tableau界隈では、Twitterでの情報交換が盛んなので解説するとコミュニケーションが盛んに(世界のタブローユーザーと繋がれる)✨

・コミュニティに参加することで、モチベーションの向上・維持に繋げる

お話を聞く中で気になったのが「ユーザーコミュニティ」について
今後、自身が参加する可能性も視野に入れて、Tableauのユーザーコミュニティをまとめてみます!


Tableauコミュニティについて


様々なコミュニティが存在しており、DateSaberではおなじみのKT氏が、Vizを作成されていました(本当に何でもVizで表現😢!凄すぎます)

日本国内には様々なジャンルのユーザーコミュニティが存在します。
一番大きなJapan Tableau User Group(JTUG)を筆頭に、活用事例紹介やTipsについて学ぶことができる技術/業界/役割/製品別の分科会のほか、純粋に「作ることを、学ぶことを楽しむ」コミュニティ(Makeover Monday会など)など様々です。毎月のようにオンラインでイベントが開催され、どれも盛況です。

日本のTableauユーザーコミュニティの紹介~感謝と愛を込めて
https://www.tableau.com/ja-jp/community/blog/2021nian/8/japan-tableau-user-community
https://public.tableau.com/app/profile/kaori/viz/JapanTUGOrganization/SuperPassionateJapanTableauUserGroup


セーバープログラムの中でも、Tableauはコミュニティが魅力的と何度か教えていただきましたが、こうやって一覧化されたマップを見ると身に沁みますね、、、💦


そんな中でも、今日フォーカスが当たったのは「Tabjo」でした。

Tableau女子会(略してTab女(タブジョ))は、2015年6月から始まり、一番最初に立ち上がった分科会がTableau女子会とのこと。

データを扱う部署は女性比率が低いこともあり、Tableauスキルやビジネススキルのステップアップはもちろん、女性の社会的地位の向上、職種や業種を超えたネットワーキングを目的としているそうです(note記事より引用 https://note.com/tabjo/n/neeb482fccf0d?magazine_key=mbeab52d13d20


様々な企画が執り行われており、Viz作成に取り組まれているので、私も継続してスキル向上を目指したいと思っているので、ぜひ参加してみたいと思いました..!


何より、コミュニティの皆様が、本当に楽しそうに活動についてお話されていたのが印象的でした!


以上、参加レポでした。

セーバープログラムもラストスパート。頑張ります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?