見出し画像

【LDLアソシエイトインタビュー】大好きな群馬県で地域を活かした事業を実践していきたい〜林雄一朗さん〜

2022年6月から、経営とまちづくり専門家、木下斉さん主宰のLDLに参加してます。全国津々浦々のメンバーが、自らの地域事業を推進するために学び合う場です。

LDL設立当初からの超古参メンバー、林さんに話を伺いました。
林さんといえば、新メンバーフォローや、古参メンバーへのハッパ掛けを率先的に実践する姿が浮かぶ方が多いと思います。
名実ともに、「LDL運営の中核的存在で、縁の下の力持ち」です。

前職時代のインタビュー記事の写真をご覧ください。
見るからに物腰柔らかで、くまさん級の安心感を醸しています。
しかし実は愛する地元群馬県みなかみ町を盛り上げたいと、問答をつづける熱きハートの持ち主です。

不動産会社、Web制作会社、広告代理店などを経て、
30代半ばで、地元群馬県みなかみ町で働くという夢をかなえたものの、木下さんの狂犬ゼミに参加して、もっとビジネスの力、個の力をつけたいと一念発起、2022年秋に民間会社に転職を果たしました。

現在は群馬県内の観光地にある制作会社にて制作管理業務の傍ら、会社の事業でもある一棟貸し宿泊施設やカフェの業務にも携わっています。実家が民宿&墓石屋を営んでいるので、稼業をどうするかについて模索し続けています。

Q. LDLへの参加理由を教えてください。

地方創生に対してモヤモヤしていた中、木下さんの東洋経済オンラインの記事を読み、狂犬ゼミに参加して、実践的なコミュニティが始まると聞いたためです。ここ2年で子商いプロジェクトなど、より実践的なコミュニティになりつつあると思います。個々の実践意識の変化、主体的に学び、実践しようとするメンバーが残っています。

観光協会ではDMOを担当していて、観光地域づくりの難しさに直面していたところ、狂犬ゼミに参加し、地域づくりを実践的に行う民間事業者の方々の話を聞き、自分の力で稼ぐ経験がないままではいけないと思い、事業者側へ転職しました。特に狂犬ゼミに登壇された、シークルーズ瀬崎公介さんの回には大変感銘を受けました。

Q. LDLメンバーとして、他メンバーに貢献できそうな自分のスキルや強みはどんなことですか。

観光協会では事務局員として働いていたため、議事録作成や事業の進行管理が得意です。不動産、Web制作会社、広告代理店などの業界経験がありますが、昔から参謀的な役回りをすることが多いですね。会議で決定した事業を完了まで進行管理するのが得意で、ここぞというときは物事が達成されるまで、ねちっこく追い回しますw

Q. LDLプロジェクトで、特に興味関心が強い分野とその理由を聞かせてください。

IT、DX化関係、マーケティングを活かした価値共創。地元群馬県みなかみ町独自の地域通貨(正確にはスマホアプリやプリペイドカードで決済可能な“電子”地域通貨地域通貨)MINAKAMI HEART Pay の立ち上げメンバーの一人として参画しました。

LDLでは、狂犬木下斉さんの旗印の元に集まった地域で実践している、したい人たちと話ができる家庭や職場とは別のサードプレイスを得たようで、楽しいです。


さて、いかがでしたでしょうか。
現在は、群馬県の高崎市に住まいがありますが、いずれは生まれ育った場所の稼業を何とか出来ないかと模索する、林さん。絶賛お仲間は募集中とのことです!これからの益々のご活躍が楽しみですね!

#空き家活用した民宿、#DXで地元を盛り上げる、#実家を継ぐ、など林さんの取り組みに関心を持たれたら、

LDLに参画して、LINEかSlack等での直メッセージを通じて、気軽に話しかけてみましょう♪

林さんのnote、LDLメンバーなら学びの宝庫です。

LDL(Locally Driven LABs) への加入についてはこちらをどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?