見出し画像

クセになる「お散歩気分」の作り方

お散歩は好きですか?

私は、旅行先でお散歩をするのは好きです。景色を見たり、可愛いお店を発見したり。その土地の空気を感じて、自然や街並みを楽しみながら歩くのは楽しいですよね。

でも、お家の近所を目的もなく、ただただ歩く散歩は苦手。

歩いているだけで、色々考え事ができて、アイデアが浮かんだり、頭の中が整理できるとか。逆に何も考えなくて、歩くだけでちょっとした瞑想効果が得られるとか。そんな話をよく聞きますが、残念ながら私にはあまり当てはまらないみたいです。

でもね、そんな私が、最近は近所の森林公園に、よくお散歩に行くようになったんです。



きっかけは、自粛で外出が減って、運動不足や足腰の弱りを感じるようになったこと。自粛期間中は整体の施術は1日1人限定にしていました。そのぶんデスクワークの時間ができて、薬膳のコラムを書いたり、レシピ作りなどをしていたので、座りっぱなしの時間が増えたんですよね。

しかし、いざ「歩きに行こう!」「お散歩に行こう!」と思っても、重い腰がなかなか上がらないわけです。「先にコレをやってしまわなくちゃ」「明日でもいいかな」「面倒だな」などと、行かない言い訳がたくさん浮かびます(笑)



そこで、私が思いついた秘策が『ハードルを下げまくること』

歩くこと自体を楽しいと思えないから、ハードルが高いんですよね。だったら、楽しい気持ちになることをくっつけてしまえばいい。私にとって楽しい気持ちになることとは・・・

・お弁当を持参してピクニック気分を楽しむ
・自然の中でゆったり本を読む
・緑を眺めながら鳥の声を聞く

歩きに行かなくちゃ、運動しなくちゃという気持ちを捨てて「ついでにお散歩をしてくる」くらいの気持ちで出かけることにしました。



お弁当は前日の残り物を詰めるだけ。可愛いわっぱのお弁当箱を使います。台湾旅行の時に買ってきて、まだ新品のままのもの。このお弁当箱を使うことで気分が上がりました。頂き物の可愛い柄の手ぬぐいで包んでおでかけします。

ランチの時間帯以外の時は、読みたい本を持参しておでかけ。ベンチや芝生に座って、のんびり読書を楽しみます。先日はキンモクセイのいい香りがして、とても心地よかったです。

画像2



そして、無理をしないで、楽しいと思えるうちに終わりにします。

・歩きたくない時は歩かない
・少ししか居られなくて大丈夫
・おやつ持参でもOK
・疲れたらすぐ帰る
・気が向いたらゆっくり歩いてみる

ハイキングコースもあるけど、まだ行ったことがありません。行きたくなったら、気が向いたら行ってみるかも。でも行かないかも。スケジュール帳を見ながら、時間が取れそうな日はしるしをつけておいて、当日になってから行くか行かないか決めています。

物足りないくらいがちょうどいい。さらに、お散歩に行った日は、スケジュール帳の日付のところにスタンプを押す。という楽しみも見つけました。


お散歩に行った日は気分が良くて、その後のお仕事や家事もはかどります。一日の使い方にもメリハリがつく感じがして、私にはこのやり方が合っているんでしょうね。三日坊主常習犯の私でも、意外と楽しく続けられています。


あなたの楽しいことは、どんなことですか?


楽しいことをしたり、楽しいことについて考える時間っていいですよね。これがあると、毎日を気持ちよく過ごせる気がします。自分を笑顔にしてあげられる時間。大切ですね。

このお散歩、今後どうなっていくのでしょう?

今は気候もよく、気持ちのいい季節だということも、続けられている理由のひとつだと思います。これから冬が近づいてきて寒くなったら、また改めてお散歩の仕方を考えてみるつもりです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?