見出し画像

6月のつらつらと、テイラー・スウィフトのMEが好き過ぎる話と

7月である。
私はやれやれ、もう今年も折り返したのかい、と時の流れと連日の暑さに白目をむきながら、もう今週末は選挙じゃないか、来週は長男の担任と懇談だったわ、てか再来週には長男は夏休みが始まるんかーい、とカレンダーとにらめっこをしている。

ちなみに今月のカレンダーは、オイラのイラストだぜ!
#ゆうちょマチオモイカレンダー

これはモックアップ。

3月はライオンのように訪れ、子羊のように去っていく。
(March comes in like a lion, and goes out like a lamb.)
ーイギリスのことわざ

ならば7月にも何か素敵な言葉はあるかい?と調べてみたら。

あらゆる素晴らしいことや神秘的なことは、6月から8月までの間に起こる。

(Everything good, everything magical happens between the months of June and August.)

という、アメリカの作家ジェニー・ハン氏の名言を見つけた。

わぁー✨
この先いいことしか起こらないような気がしてきた!(単純)

では6月を振り返ってみようかのぅ。

.

①東京装画賞の授賞式に潜入した

全90点の受賞作品がズラリと並ぶさまは壮観
データでは背景を淡い桜色にしてたけど、出力したら飛んだ…反省。
喜ぶイエティ

東京、楽しかったな…^ ^
以前KatsumiROOMでカツミさんが教えてくれた、私の『出逢うべき人と出逢うべきタイミングで出逢える才能』を、存分に発揮した一日になったと思う。

これを機に、一歩次の目的地に向けて踏み出せる感覚があるし。

思い切って新幹線に乗って、よかったな!

②登壇した

エサキさんから『座談会』なる機会に呼んでいただき、素晴らしい先輩方に混じって楽しくおしゃべりしてきただけだけど…^ ^

話す中で、イラストを描く原点をもう一度確認できたのがよかったと思う。

私の原点。
ちょっとここに書き出しておく。

働くということ、自分のなりわいを育てるということ。

妊娠(悪阻)でパフォーマンスが落ちて、また当時の勤務先にはそういう前例も無く、ましてや制度も整ってなかったので、すごくコミュニケーションに苦労して。
(いや、あれは減給や退職勧告の「通達」でしかなくて、双方向のコミュニケーションでは無かった)

いざというときに辞めたら、と言われてしまう自分。
闘うより、いのちだいじに退く方がいいのでは、という労基署の職員さん。
無理はしないで、と言う家族。

私、あなただから頼みたい、という仕事をしたい。
これがすごく強いんだと思う。

あと、
妊娠とか、他に力を配分するような、自分が100差し出せなくなるような何かがあっても『待ってるし、どうしたらいいか分からない時は、一緒に考えよう』って言って欲しかった。
んだなぁ…!

話を元に戻すと、この展覧会と座談会でやっぱエサキさんのセミナーいいなー、と思って、今度から始まるセミナーに通うことにした(素直か)

③粗大ゴミを出した

ダイニングテーブルを買い替えて、それを作業用にもらってたんだけど、どうにも使いづらくて…
うまく活用できてなかった。

やはり机には引出しが欲しいなと。
そしてIKEAでパソコン作業に特化した机を買った。

快適。

④子どもの熱と、バイトと

⑤クルミを割った

おとっつぁんから送られた鬼クルミが50個ほどありまして。

なーんだ、たったの50個、と思ってはいけない。
鬼クルミだから

そもそも私は父とのコミュニケーションに複雑な想いを持ってるものだから、可能ならば一気に粉砕したかったけど、

心優しい方々のおかげで、パカンパカンとそれは気持ち良く割ることができまして。

気持ちが本当にスッキリした。

⑥髪切った

コロナから全然切りに行けてなくて、もうモサモサすぎて、毎日鏡の中に映る自分はイエティだと思ったほど。

それなのになお切れなかったのは、めっちゃ近所の美容院に飛び込んでみたら

『髪質とか髪量とか頭の形とかは置いといて、まずなりたいスタイルを伝えて。
そこからは、こっちの仕事だと思ってるし。
あ、イラスト描いてるの。じゃ描いてきて

と言われたのもあるし、次男が何しか体調を崩しがちだったのもある。

この美容院のエピソードを知人に話したら、『そこで素直に帰ってこんでも』と笑われたのだけど、今まで私、髪質とか髪量とか頭の形とかを気にしすぎて何も考えられなくなってたから、(すげー!この人クリエイターとして真っ当なこと言ってるわ)と思ったんだった。

宿題には苦労したけど、今めちゃくちゃ快適で自分が好きになれる髪型をしている。

⑦「習う」ことから次の段階に

6月は色々と、『区切る』タイミングだったみたい。
約2年にわたって参加してきた教室、ワークショップ、それぞれにに卒業…ではないけど(証書もらえるほど極められてはいない)

習うことから次の段階に来てるみたいです。

と伝えた。

自分でも不思議なんだけど、あんなに乾いたスポンジ並みに吸収したがってたのが、(あれ、乾いてない、入っていかないぞ)って気づいてしまったからな…

とりあえず手を動かしていこう。

⑧短歌に(ほんの少し)ふれた

お誘いいただき、短歌のお教室の体験に。

短歌初体験!
雨の日に聴きたい歌(曲)を持ち寄って、短歌を通じて味わうという趣旨で…

面白かった!
雨の日の心のありようは人それぞれだな、と興味深くて。

私は静かに雨を味わうよりは、元気になりたい、ハッピーな曲が聴きたくて、テイラー・スウィフトの『ME!』を選んだ。

MVがまた可愛いのよ。
大好きな部分の歌詞を書き抜いてみる。

Girl, there ain't no I in "team"
「team(チーム)」に「I(個人のエゴ)」は入っていない(いらない)ね

But you know there is a "me"
でもね、「me(自分らしさ)」は入っているよ

And you can't spell "awesome" without "me"
しかもね「me(私)」なしで「awesome(素晴らしさ)」は語れないの
Taylor Swift -ME!

つらつらおしまい。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

また、楽しい記事を書きますね。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,099件

ありがとうございます!自分も楽しく、見る人も楽しませる、よい絵を描く糧にさせていただきます!