ワンネス:つながることと自立すること (アニメと漫画の話)

今日から新年あけまして本格的に、発進!ATフィールド解除!という気分です。あ、お正月は新劇場版エヴァンゲリオン4連続だったので、まだ頭の中で使徒とエヴァが戦っています。トゥン、トゥン、トゥン、トゥン、トゥんトゥんとティンパニーが鳴っています。

で、盛り上がっちゃって、娘の幼稚園の「ふゆやすみのおもいで」に、4日連続で「ヱヴァンゲリヲン」と書く予定ですが、「序」「破」「Q」「シン」と書くべきか悩みどころです。

娘に聞いたら、ヱヴァンゲリヲン4つでいいんじゃない?と言われました。どの日に書くんや。今日も今日とて的外れ回答。かわゆす。

というか、休みも終わりに差し掛かってからカバンを開けて「ふゆやすみのおもいで」を発見し、出来事をまとめて書くあたり、計画性のなさが不変で、愛すべき我が欠点でございます。今年は欠点を愛し、頑張らないよう努力する1年にいたします。

いやー、シンエヴァンゲリオンよかったです。何がよかったって、happy end でよかった。しゃらくせえと思う人もいるのかもしれないけど、なんか、庵野監督が幸せになったのかなあ、と感じられてよかった。

夫は、理解できないから共感できない、と言ってたけど、私は泣いたよ、3回も。あ、年末マトリックスレザレクションでも泣いたな。涙腺ゆるいな。

とりあえず、理解できなくてもいいから、日本人の教養として見ておくように、と言っておきました。単純にガンダムとかウルトラマンを感じて、ロボものとしては面白かったよう。

創造する人は、自分の心や身体を削って生み出しているのだろうから、凡人の受け手としてはありがたくて、ただただ「素晴らしいものをいただけて幸甚でございます」と拝むしかないのだけど、やっぱりその作り手も幸せであってくれないと申し訳ない。良い作品であればあるほど。

さらに、安野モヨコ好きとしては、庵野さんは安野さんと出会って幸せになれたんかなあ、と想像するともっと幸せな気分になった。お二人とも天才だろうから、パートナーシップは大変そうだけど、どちらの抱える闇もお互いの存在でカバーしあえている気がする。

で、シンエヴァンゲリオンでは、不安がゆえに亡き妻ユイの幻影にすがりたかったゲンドウと、みんなの顔色うかがってたシンジの、ビビり親子対決は、オカンが内側から守ってた息子が勝って、新しい時代を創っていく希望が描かれていた。

ゲンドウお父が、最後はへなちょこだった息子の成長ぶりにびびってATフィールドを張ってたのもよかった。ほんと、人ってATフィールドを巧みに使いこなしながら生きてるよね。ない方がいいんだろうけど、ないと傷ついちゃうからね。

そして、みんな親子の物語を生きてる。親には親の、子には子の物語があって、どちらが正しいわけでもないけど、その中で縛られたり乗り越えて成長したりしていく。

TV版のエヴァンゲリオン(もう30年近く前!びっくり!)はなんとなく記憶があるけど、みんなLCLに溶けて一体化してよかったねー、おめでとう、おめでとう、みたいな内容だった。孤独の恐怖と戦わなくてもみんなと同化してしもたらええねん、それでええねん、それでええねん、それでえーーーーーええねん、みたいな。(間違ってたらすんません。)

でも映画版では、それぞれが個性や辛い過去を背負ったまま、そのままの存在としてお互いを受け入れられる、という結末になっていたのがよかった。

で、折しも読んでいた「ジャガーン」と「GIGANT」が最終巻になって、どちらも、最終的に愛が地球を救う、的な終わり方だった。

と、まとめると雑だけど、人間の苦悩が怪物を産んだり、AIを暴走させたりするんだけど、最終的には愛を思い出したり、愛を貫くことによって、怪物が目を覚ましたり、AIをうまく利用できるようになるっていう感じで。

どの作品もhappy endingなんだけど、単純なストーリではなくて、そこに至るまでに、人間の闇が垣間見られるグロい展開がある感じが、現代的で面白かった。そして、どれも出てくる女子がスタイル抜群で可愛い。まあ男子もカッコ可愛いけど。可愛いオバハンも描いてくれ。オバハンの綾波レイ…ええんちゃうの?でも女性が持つ母性に対する敬意は感じたからよしとしよう。

誰しも、善人を貫いてヒーローになるにも、闇が爆発してダークサイドに落ちるにも紙一重、というギリギリのところで生きていて、生きていくことが辛いし苦しいし、他人と繋がりたくて、でも自我を発動したくて、という人間の醜さと愛おしさを描いている、素晴らしい作品の数々でした。

シンギュラリティが起こるのか、宇宙人が攻めてくるのか、気候変動で海の色が赤になるのか、不安要素はたくさんあるけれど、未来の起こり得るシナリオを描きながら、人間の特性をよくも悪くも描くSFってほんと好きだわ。てゆうか、アニメってほとんどSFだな。ドラえもんしかり。

いやー、アニメ(漫画)って本当に素晴らしいですね。そして、ほんまに日本の持ってるコンテンツはcool!やな。それでは、さよなら、さよなら、さよなら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?