見出し画像

日々これおだんご

最近のあれこれ。

久しぶりにTSUTAYAで本を買いました。

本が欲しくなるのが久しぶり。

養老孟司先生の、ヒトの壁。


若い時に養老先生の文章に随分と励まされたり


気持ちを柔らかくしてもらいました。


ずっとずっとご活躍されていますが、今、


久しぶりに先生の本を見て、ひっくり返した


見出しの目次で購入を決めました。


自殺する人とどう接するか。という章があり


読みたいなと思いました。


自分で死を選んだ人が、割と身近にいました。


最近そのことを知った時、自分の記憶の矛盾が


整理されて頭に浮かぶ映像がありました。


それが本物か作り物かわかりません。


悲しいとか切ないとか悔しいとかではなく


ああ、そうだったのか。と腑に落ちる気持ち


になりました。


そんなこともあり、すごく気になって読み始め


やはり読んでよかったなと思いました。


養老先生のお話を聞いていると言った方がしっくりきます。


ちなみに、出だしからいいです。


笑わせようとしないユーモアの品のよさに


こうありたいと恍惚です。


個人的にまさに!と感嘆の声を上げたのは


医者にかかれば医療制度に巻き込まれるという
トピックで、そこはもう頷きすぎました。


気持ちが深呼吸をしたような爽快感と、加えて自分自身の薄さや未熟を痛感した読書時間になりました。


気持ちいいだけの本を読みたいときではなかったということですね。


話はくるりんぱ。


ハッカ油を買いました。


実は猛暑で内緒で、男性陣の


サンスター、トニックリンスインシャンプーを


使っていました。


ラックスにはない清涼感と刺激を身体が求めていました。


ただ気持ち、湯上がりに中学生男子みたいな匂いが自分からするし、

髪の毛のキューティクルが翳りがち。


で、ラックススーパーリッチにハッカ油を一滴。


スッキリします。


調子に乗って、ボディソープ、ワンプッシュに
3滴ハッカ油を垂らして身体を洗ったら


おまたが北極。になりました。


冷え冷え。スカスカ。


1滴は守らなければならないと湯船で温まり


そう思いました。


お年を召してきて加齢臭問題も深刻化。


鼻だけはめちゃくちゃいいので、自分の匂いも
いやんなっちゃうお年頃。


で、おたまさんのおすすめを最近は使用中。


実にいいですよ。自分にうんざりしなくなりました。

おたまさんは、女性のデリケートな問題を


明るく朗らかな語り口で解決に導きます。


できた人です。


日々これおだんご。


最近の悩みは、何回仕事の話を書いても


メディアパルさんの企画の趣旨にあったものが


書けないことです。


大人になっても宿題がギリギリのようです😊

#note
#日常



お気持ちありがたく頂戴するタイプです。簡単に嬉しくなって調子に乗って頑張るタイプです。お金は大切にするタイプです。