見出し画像

Be simple Be happy Enjoy my life

シンプルに 心のままに 人生を楽しむ

を大事に
日々を過ごしていきたいなと思ってる。


ただ
たくさんの人と共存しているこの世界で
なかなか
シンプルも 心のままも
大事にできないときがあったりする。


例えば、愛想笑い。
愛想笑いなんてしないよ、って人もいるのかな?

わたしは、つい最近までよくしてた。
周りの笑いというリアクションを待ってる方、
いわゆる、ウケを狙う方がいたりすると、
ここでは笑っといたほうがいいのかな?なんて
空気をよんだり、思考をはたらかせて、
なにが面白いのかも分からずとりあえず笑う、
てことをしていたなぁと。

でも、
わたしにとっては、だいぶ不自然だったんだろな。
全然響いてないのに笑ってるから、疲れてた。


そしたら、このあいだ、
“迎合”という文字を見かけて、
ネットで意味を調べてみたら、

[名](スル)
自分の考えをまげても、他人の意に従って気に入られるようにすること。

とあった。


愛想笑いって、まさに迎合。
自分の考え、
まぁそこまで大したものではないけれど、
心から笑ってるわけではないから、
自分を曲げてるんだよなぁと。

もうさ、
気を遣わないといっしょにいられないような人とは
いっしょにいなくてもいいのかなぁ〜とか、
じぶんはじぶんと思うようになったら、
だんだん愛想笑いは減ってきたかな。
まぁ、冷たいやつ、ノリ悪いなと思われるだろうけど、
思われてもええやんって。


それに
常に口角上げて、
ニコニコしてなくても、もういいかなって。

口角上げてると
自然に楽しくなるっていうのも聞いたりするから、
それもあるかなと思うけれど、
今はいったん、採用するのはやめよかなって。

ニコニコしている人 = いい人(機嫌のいい人)
って気がしていたけれど、
ニコニコしている人が
全員機嫌がいいかというと
そうでもないよなと、
自分がそうだったことを思い返して気づいた。

だけど、
お店に行ったときとか、サービスを受けるときは、
無愛想な店員さんより
にこやかな店員さんがいいなぁ〜と思ってる。
つくり笑顔をしなきゃできないような仕事
をしている人より、
なんだかニコニコが湧いてくる笑顔をしている人に
対応してもらったら、
ニコニコがうつって、楽しくなるなと思ってさ。

だから、
みんながみんな、
じぶんに正直になったら、
ぐるっと回って、
迎合せずとも
みんなニコニコに
なるんじゃないかしらと感じてる。

せまい、せまい、
限られていた人たちと過ごしていると、
どうしても迎合するようなやり方をしないと
仲間はずれになったりする。
だけど、
世界には78億人超の
日本だけでも1.2億人超の人間がいるのだから、
もうそこに合わせたくないなら、
合わせなくていいやって、
思えるような出会いがあった。

好きな人たちと過ごす時間、
楽しいなと思える時間やその帰り道は、
自然にニコニコとなるもんなと。

あらためて、
シンプルに 心のままに
いきたいなぁと思ったのでした。