見出し画像

才能の見つけ方。

こんにちは
数秘ビジネスコンサルあやこです

今日は、才能の見つけ方、についてです。
はいはい、数秘の鑑定に来てね、ってオチでしょ!って思った方、それもあるけど、ちゃんと別のやつ、あります。

⭐︎この記事はスタントFMで音声配信をしています
音声はこちらから↓↓

才能の見つけ方、について。

これは、仲良しのお友達が、教えてくれが本です。

世界一優しい才能の見つけ方、一生物の自信が手に入る自己理解メソッド。

本を読んで自分で見つけるのも良いし、数秘鑑定を受けるのも良いの。
結局はこれが自分の才能である、と自分を信じることができるかどうか?です。

よく起業しよう!って思った時、自分ができることを探します。
人より上手くできること、得意なこと、とか。

この本の中では、それが才能だと思いがちだけど、そうじゃなくて、

『ついやってしまうこと』が才能なんですよ。って書いてあります。

わたしのついやってしまうこと、と言うのが、本業の美容サロンの空き時間に、つい、YouTubeを見て、知ったこと、面白かったことをお客様や家に帰ってから夫に話していました。

知ったことを自分の中で深掘りして他人に伝える、というこれってわたしが持つ数秘7の特徴ではあるんですが、そのついやってしまうこと、が、わたしの場合、空き時間にダラダラとYouTubeで、しかも都市伝説系。

陰謀論ではなく、都市伝説を見てインプットして、それをアウトプットしたいんです。

実はゲームもやるので、毎日のログインボーナスは欠かさずもらうようにするし、地味なアイテム集め、レベル上げ、の作業も苦にはならないから画面を見るのは平気、て事です。

じゃ、インスタと合わないのは何でだろう?というと、インスタ特有の「映えの文化」かな、とか。

どちらかといえば、映えない隠キャなオタク気質なので、そもそもキラキラ起業女子とも合わないわけです。

てか、キラキラ起業女子は社会の中でもそれなりに生きていけるメンタルありそうだけど、隠キャなオタク気質の居場所が少ない。であるならば、いろんなSNS媒体がある中で何を選ぶのか?って考えていくと、ビジネスの組み立てができそうじゃないですか?

人より上手くできる事、を探すと、上には上がいるわけで、、、と上を見ては辛くなったり、ちょっと練習や知識をつければ下から簡単に追い越されて落ち込むことになる。

そんなわけで才能の見つけ方、としては、先ほどご紹介した本によると
人よりうまくできること、ではなく、ついやってしまうこと。

そして、ついやってしまうこと、から商品作り、SNS媒体、なんかを考えると無理なくビジネス構築ができるんじゃないかな、と思います。

良かったら、皆さんのついやってしまうこと、あったらコメント欄で教えてください。

そしてこの本ではその他にもいくつか才能の見つけ方、が紹介されていたので、また別の機会に紹介したいと思います。

ここをtapでLINE追加


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?