見出し画像

はじめてのnote【自己紹介】

はじめまして!
オンラインアシスタントのあやこです。
この度、noteを始めましたので、簡単に自己紹介をしたいと思います。
少しの時間、お付き合いいただけると嬉しいです。

お仕事の経歴

保健室の先生

大学卒業後~2020年3月までは、公立小中学校の保健室の先生として勤務していました。
あまりよく知らない人に保健室の先生をしていると言うと、

「楽そうでいいよね~」

と言われることもありましたが、そんなわけは全くなく。
家族に協力してもらいながら、同僚と助け合いながら、産休・育休後もフルタイムで働いていました。
当時は目まぐるしく毎日が過ぎていきましたが、今振り返ると、とても恵まれていたなと思います。


つかの間の専業主婦

ちょうど新しい仕事に慣れるのに必死だった年に、夫の転勤が決まり、これを機に退職することになりました。
ちょうどコロナで学校休業の時期で、子どもたちとも職場の先生方とも一緒に過ごす時間があまりありませんでしたが、それでもたくさんの方が退職を惜しんでくれました。
ああ、わたしはこんなに必要としてもらえていたんだな、なんてありがたいんだろうと思いました。


「保健室の先生」という大好きな仕事。
けれど、ずっとは続けられないと心のどこかで思っていたのも事実です。
退職して一番に思ったのが、

これでわが子との時間をゆっくり取れる!

でした。

学校から帰ってきたわが子に、「おかえり」を言ってあげられる。
わが子が体調を崩したときに、そばにいられる。
すぐに病院に連れて行ける。
あれも、これも、一緒にしたいことがたくさんある。

そんなワクワクを胸に、慣れない土地での生活がスタートしました。


オンラインアシスタントに

子どもたち中心の生活は、自分が叶えたい夢だったし、今までやりたくてもできなかったことを詰め込んだ毎日を過ごしていました。
子どもたちと濃い時間を過ごせるのは楽しかったのですが、心のどこかで、

「ずっとこのままでいいの?」
「教員に復帰するのはしんどいなぁ」
「かといって、今の自分に何ができるのかな?」

と思うようになりました。

そんな中、たまたま興味があって見ていたHPの隅に貼られた「スタッフ募集」のバナー。

完全在宅ワークで、しかも教育系ということから、

「今は子どもたちを優先して働きたいし、これならできるかも」

と、思い切ってメールしてみたのが、オンラインアシスタントになったきっかけです。
(当時はオンラインアシスタント・オンライン秘書という言葉はメジャーではなかったですが)

それから4年。
その方とは、今も一緒にお仕事をしています。
プレゼントの発送業務だけだった当初と比べ、仕事の幅はずいぶん広がり、気軽に相談していただける関係を築けています。
(掌の上で転がされてる~と笑いながら言っていただけるほど)

大切にしていること

保健室の先生をしていたときも、母になってからも、もちろん今も、ずっと変わらずにわたしの土台となっている思いがあります。

それは、

「前に立つ人が、自信をもって輝けるように全力で背中を支える」

ということ。

その人が自分の道を歩むために、安心して背中を預けられる存在でありたい。
やりたいことを追求する中で、迷ったときや困ったときに、叶える方法を一緒に考えられる存在でありたい。

わたしが自分自身のスキルをもっともっと磨きたいと思うのは、この気持ちが根底にあるからです。

このnoteは、

  • 子育てと両立しながら在宅ワークをしたい人

  • お互いを尊重しつつも、誰かと一緒に仕事をしていきたい人

  • どんな自分も認めながら仕事をしていきたい人

に向けて、日々の気づきや考えをつづっていきたいと思います。


ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
これからも気軽にお立ち寄りいただけると嬉しいです。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?