見出し画像

人工調味料卒業!おうちごはんの味をグレードアップさせよう!【保存版・調味料図鑑】

毎日料理を作る上で、材料の他に必要になるのは"調味料" ですが、実はこの調味料を変えるだけで、”おいしさ&からだ想いUP・味付けの手間カット”これを叶えることができるのです。
みなさん自身の努力(=エネルギー)をかけて料理の腕をあげる前にまずは調味料の見直しが近道です!

調味料のせいで甘いもの依存体質は出来上がる

信じられないかもしれませんが本当です。
ダイエット目的で種類が増えてきた「人工甘味料」の中には、血糖値を上昇させないことにより、ダイエット効果を謳っています。
ただ、残念ながら血糖値が上がらない…ということは、
満腹中枢が働きづらく、食べ過ぎを促進してしまうこともあるのです。

そして「甘さは感じているのに血糖値が上がらない」…人工甘味料を口にしたときの、からだ(脳)の反応です。からだは生命維持のために血糖値を維持することが1つのお仕事。そうなると、血糖値を上昇させねば!と働き、食欲をUPさせるという反応を起こします。

こうした観点・味覚(感覚)を整えるためにも唯一私が避けることをおすすめするのは『ブドウ糖果糖液糖』という成分です。

調味料を変えるとからだにも優しい…だけじゃない!

調味料の選び方に少し気を遣い、できればご自宅で普段使いしている種類を変えてみてください。実は無意識にとっていた調味料に含まれている”副材料”…いわゆる人工的な加工がされた糖類や旨味成分、化学的成分などを減らすorなくすことが可能になります。

もちろん、余計なものは摂らない方が良い、のは当たり前なのですが、それだけではありません。私の経験上、それにより次の方程式が成り立ちます。

本来不要な”副材料”と呼ばれる成分を減らす
=調理中に”食材のおいしさ”を引き出せる
=自然な食材のおいしさを感じられる"感覚”を磨ける
=からだとこころが根本から整う

すこし省略した説明になりますが、こんな感じです。人工的なものはやめて、自然な調味料を使おう!と意気込んでも、なかなか続きませんが、正しい選び方や活用法を知っておけば、自然に使いこなすことができて、気付いたらからだも整っていきます。

画像4

得られる恩恵は【調理負担カットとからだの変化】

良い変化がみられるとモチベーションも上がりますよね。過去のお客様から頂けた声をご紹介しましょう。

<料理中の変化>
時間と調味料の節約に大きな変化!

・味付けに時間が掛からなくなった
・味が決まらない…ということがほとんどない
・全体的に使う調味料の量が減った(薄味にしたということではない)
・今まで使っていた「〜〜の素」などのタレがなくても美味しく作れるようになった

<味覚の変化>
頑張らなくてもからだに良い習慣を得られる!

・今まで使っていた調味料がおいしくなくてもう使いたくない
・インスタントの味が不自然すぎることに気づいた
・普段食べていたお菓子などの味が濃い、甘いと感じるようになった
・子供達のお菓子の食べ過ぎが減ったり、からだに良いお菓子を選んでくれるようになった
・やめられなかった、あまりからだに良くない菓子類や飲み物が自然にいらなくなった

「選び方」まず意識したいポイント

最近は入れるだけ・かけるだけで美味しく仕上がる調味料や、こだわって作られた調味料なんだ…と印象を受ける素敵なパッケージデザインの調味料が増えていますよね。

ただ!そのパッケージを鵜呑みにすることなく是非裏面をチェックすることをおすすめします。「どれを選べば良いのか分からないよ!」という場合は、売り場でそれぞれの商品(メーカーごと)の原材料表示(裏面)を見比べて、
シンプルな材料であること
をまずは頼りに選んでみましょう。
※これなんだろう?という調味料は人工的副材料である可能性大!
※冒頭でお伝えした「ブドウ糖果糖液糖」も使用していない物を選ぶとさらにGOOD!

たとえば”味噌”
本来なら「大豆・米・食塩」があれば良いはずなのに、アミノ酸〜〇〇/増粘剤/などの副産物が何種類も添加されているものもあります。
企業側のコストカットや「溶けやすい」「ダシ入りでおいしい」などの特徴を出すために人工的な材料が入れられます。

スモールステップで整えよう

ここまで説明してきた内容をもとに、まずはご自宅で普段使いしている調味料などをチェックなさってみてください。そして、次回スーパーで調味料を選ぶ時の参考になさってください。
普段使いする調味料を、一気に理想的なものに変えることはコスト的にも大変!でしょう。

なので、まずは1〜2種類ずつでも【丁寧に選んだ調味料】を使っていただくのがおすすめです。または、調理中に使うお醤油と卓上で使うお醤油…という様に、シーンごとで使い分けてあげるとコスト的にも負担なく取り入れられます。(調理なしで、直接口に入る調味料はより自然な材料で作られた調味料がおすすめです)

【揃えておきたい!調味料図鑑】

数年前作成し、オンラインサロンのメンバーさんから好評を頂いていた「おすすめ基礎調味料」のツールをこの度リニューアル!

【内容】
・基礎調味料の選び方のコツ
・料理を美味しくさせるための活用ポイント
・基礎調味料おすすめ銘柄
・基礎調味料以外にあると便利!な調味料
(油・鶏がらスープ・甘味系調味料・トマト系調味料など)

を2枚のツールにまとめました!
すでに『彩子レシピ』をご活用頂いている方は、この調味料の基礎知識を知って頂くことで、毎日の食事がさらに美味しく!健康的に変身してくれます!
ぜひプリントアウト・スマフォ端末に保存してご活用いただけたら嬉しいです。毎日の食卓が彩ります様に。

EAT&ENJOY!

▼ダウンロードはこちらのボタンをタップ

ここから先は

129字 / 3画像 / 1ファイル

¥ 999

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?