マガジン

  • 地域の居場所、情報を「知る、伝える。ボランティア」

    • 49本

    2020年11月より、横浜市青少年育成センターの取り組みとして始めた活動。このマガジンでは、若者ボランティアが横浜市という地域の中で活動をする『子どもや若者にかかわる方』や『地域で活動している方』にボランティアが取材し、記事をマガジンとしてまとめ、発信しています。

最近の記事

🟢🟡子ども食堂取材プロジェクト「気まぐれ八百屋だんだん」(大田区)🟡🟢

皆さん、こんにちは😀 今回は、東京都大田区にある子ども食堂「気まぐれ八百屋だんだん」さんにインタビューさせていただきました!「気まぐれ八百屋だんだん」さんは、なんと、全国で1番最初の「子ども食堂」なんです。 全国で初めての「子ども食堂」を作り上げた近藤博子さんからお話を聞くことができました!! 🟢🟢①「子ども食堂」と名付けたきっかけ🟢🟢  2000年から「子ども食堂」を運営しはじめた、近藤さん。そもそも、「子ども食堂」というネーミングを名付けた理由を聞いてみました、、

    • 🟡🟠プロジェクトの活動🟠🟡

      🟠1.子ども食堂取材プロジェクト🟠 横浜市の子ども食堂を中心に取材をしています。 最終的にはフリーペーパーとしてまとめる予定です! これまでに、「ノヴィーニェ子ども食堂」「ホッとサロンすくすく」へ取材をしました! ノヴィーニェ子ども食堂取材記事↓↓ ホッとサロンすくすく取材記事↓↓ 🟠2.麦田地域プロジェクト🟠 麦田元気朝市にボランティアとして参加し、地域のPR活動を行っています。 朝市に学生ブースを出店したり、朝市に携わる方々への取材を行っています! 2022年

      • 🟡🟠現代の社会を知る、伝える。🟠🟡

        皆さん、こんにちは!! 「知る、伝える。ボランティア」に所属している大学2年のあまです🙂 今回は、私が考える「知る、伝える。ボランティア」について話していこうと思います!! 🟠①「知る、伝える。ボランティア」に入った理由🟠  私は、大学では社会学を学んでおり、もともと現代の日本が抱える問題に興味がありました。しかし、大学入学した途端、コロナ禍になってしまい、授業はオンラインがほとんど、課外活動やインタビュー調査はほとんどが中止となってしまいました、、 そんな中で、インタ

        • 子ども食堂取材プロジェクト「ホッとサロンすくすく」

          みなさんこんにちは😀 今回は、金沢区にある子ども食堂「ホッとサロンすくすく」さんにインタビューさせていただきました!ホッとサロンすくすくは、ひとり親家庭への支援を積極的に行っている子ども食堂で、加々美マリ子さんが代表として運営されています。 1.コロナ禍での子ども食堂の現状 加々美さんは、ひとり親向けの子ども食堂「ホッとサロンすくすく」の運営以外にも、年齢や境遇に関係なく利用することができる「金沢子ども食堂すくすく」の運営もされています。そこでの利用者数はコロナ前と比べ

        🟢🟡子ども食堂取材プロジェクト「気まぐれ八百屋だんだん」(大田区)🟡🟢

        マガジン

        • 地域の居場所、情報を「知る、伝える。ボランティア」
          49本

        記事

          子ども食堂取材プロジェクト「ノヴィーニェ子ども食堂」

          みなさんこんにちは!! 現在「子ども食堂取材プロジェクト」が始まり、横浜市内の子ども食堂を中心に取材を進めています!! これまで、2つの子ども食堂を取材に行ってきました。 まずは、記念すべき1回目の子ども食堂の取材となった「ノヴィーニェ子ども食堂」についてお話したいと思います。 1.トニーさんが子ども食堂運営に至るまで このノヴィーニェ子ども食堂を運営されているのは、アフリカ、ガーナ出身のトニー・ジャスティスさんです!  トニーさんはアフリカのスラムで育ちました。小さい

          子ども食堂取材プロジェクト「ノヴィーニェ子ども食堂」