見出し画像

生まれるまで26日


昨日は一睡も出来ず朝から眠り
全くコンディションがよくなかった為アップできなかった

今までは二度寝して9時まで寝てたけど
7時や8時に起きたらリビングに行く癖をつけています
(結局昼寝するけどね)

なかなか朝が弱くて起きられないし
病院や目的がなきゃアラームかけない

朝ご飯は各々適当に用意して好きな時間に食べて
洗濯は旦那が回しといてくれるし
干すのは昼までにやればいっかーくらいで
適当すぎるくらいな家事だし

家事こそ効率化を図らなきゃダメであると思っている
いやするべきである

母が片づけられない人で
私も見事に片づけられない人間に育った
空いてる空間にどんどん物を埋めていくし
積み上げるし、床がクローゼットなんて当たり前
そんな人間が一人暮らしや、まして誰かと住むとなると大変な家になると分かりきっていたので夫と結婚して引っ越しをした日から片づけができるシステムを導入、、

全部物の場所をきめる→近くで使うものを考えて集約し、収納箱をフル活用
自分が管理出来る分しか持たない→適度な量しかもたない、溢れたら捨てる
ゴミ箱はリビングに集約→各部屋に置かないゴミが出たら捨てにいく癖をつける
掃除は都度で片づける→皿洗いしたら流れでキッチンをリセット。歯磨きをし終わったら水回りを磨く。日々の積み重ねできれいにする。まとめてやると絶対やらない。
届いた郵便や荷物はすぐあけて片づける。

空いた場所床に物は絶対におかない!←これ大事です

とまぁ、これで日々十分片づけられるし、何かのついでに動くなので改めて『今日はここを片づける時間』を作らないです

たまに点検をして、使っている使わないを判断して捨てたりメルカリに出したり、買う時も悩んだら買わない、物を把握しているので忘れて同じ物は買う無駄もない

食料も同じで冷蔵庫の中は把握する
入れ過ぎない買い過ぎない
目新しい食材は買わない
定番のものを作ってパターン化する
魚、肉、中華、パスタなど曜日ごとに決めルーティン化する
一週間から10日分まとめてメインメニューを考える
買ったらすぐ切り分けて冷凍
冷凍野菜や冷凍食品、レトルトフル活用
こだわり過ぎない

また子供が生まれ、実質家族一人分の荷物が増えることになるし、おもちゃも増えたり片づけられないなんてザラというか当たり前に出来ないがふえていくのでその時になったら考えようと思う


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?