見出し画像

医療ライターの勉強を始めてみて


昨年11月末からweb講座を受け始め、1か月ちょっと経ちました✨
色々と感じたことを記録として書き残しておこうと思います。

【難しく感じたこと】
私は現在、2歳息子の子育てをしながら専業主婦をしており、薬局や病院などでのお仕事はしてないです。
なので、息子も保育園や幼稚園には通ってません。
正直、、息子と過ごす時間のなかで、勉強する時間を確保するのが結構難しく感じています💦
主に息子が寝た後に勉強していますが、息子が夜遅くまで起きていることも多々あるので、私が睡眠不足になりがちです。
どうやったらもっと時間を作れるのか。。
今は、1日3時間確保するのがやっとなので、
今年の目標として、1日4〜5時間確保できるよう工夫していきたいとおもいます💪

今より多くの時間を作るには、息子との時間も集中して全力で楽しむことが大事かなと思っています。
あとは私の体力作りですね🏋️‍♂️
公園で遊ぶ時間や、動物園などの施設へ遊びに行く時間など、、🦒💓
全力で楽しんで、息子が夜いい気持ちでぐっすり寝てくれたら、私も嬉しいですし、作業時間も増えるはず!✨笑
もちろん上手くいかない時も出てくると思うので、そのときは試行錯誤してどんどん実行してみようと思います。

【医療ライターの勉強内容について】
Medi Jumpの医療ライターのはじめかたを受講しておりますが、分かりやすい内容で、動画も自分の好きな時に見れるのでとても続けやすいと感じています✏️
勉強する前は、薬局などの薬剤師業務に比べると医療ライターはやりやすい仕事なのかと思っていましたが、全然そんなことなくて。。
(そう思っていた過去の自分を叱りたい!!)
今までの働き方と全く違うからこそ、ライターとしての専門的な知識を深めていかなければいけませんし、
記事の内容によっては薬機法が関係してきますので、薬機法の勉強が欠かせませんし。
他にもまだまだありますが…。
とにかく、この様に考えられるようになったのも、今回受けている講座のおかげです。
深い学習内容を分かりやすく伝えていただき、感謝しています。

また、医療機関で働いていたときと同じように、医療ライターとして文章を書くからには、人の命に携わっているという意識が必要不可欠なんだと強く思いました。

責任をもって、
正確な情報源を元に分かりやすい記事・読みやすい記事を書ける
このようなライターになろう…

勉強しながら、そんな風に思いました。


まだまだ始めたばかりで、講座を受けて課題をどうにか提出していくので精一杯になっていますが。。
新しいことに挑戦でき、新しい目標があり、その目標に向かって一生懸命走っていける環境があることに感謝しています🙏✨

また時間のあるときに更新していきたいと思います。

ここまでご覧頂き、ありがとうございました🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?