見出し画像

なんであの人はLINEの返信が遅いんだ?

まえがき


LINE

みなさん使っているでしょうか?
私は大変お世話になっており
基本、連絡はLINEですし
X(旧Twitter)、Instagramを含めたSNS等では
一番利用が続いたSNSです。

そんなLINE、こんなデータがあります。

代表的なSNSのLINE、Twitter、インスタグラムFacebook、TikTokの利用率(月に1回以上利用)について調査した結果、LINEが最も多く83.7%となりました。
年代別のSNS利用率を見てみると、LINEが10~70代まで全ての年代で幅広く利用されていることが明らかになりました

NTTドコモ モバイル社会研究所

このデータを見る限り
老若男女に使われているLINEは
日本人の生活にはなくてはならないSNS
と言ってもよいのではないかと思います。

既読未読が分かる
無料で音声通話ができる
スタンプで分かりやすく表現ができる

など
いいこと尽くしなように思えすが
顔と顔を合わせて会話していない分
トラブルだったりモヤモヤすること
ありませんか?

例えば
返信スピード

人それぞれだと思います。

送った瞬間に既読を付けて返信してくれる人
1日2日どころか何週間も未読でやっと返してくれる人

どちらの人も見てきました。
ちなみに私は
だいたい24時間以内に返すタイプです。

ですが

最近そうでもなくなっちゃったんですよね。
すぐに返さなくてもよさそうなものは
たまに後回しにしちゃいます。


こんなLINEの返し方になって
LINEの返信が遅い人がどうして遅いのかわかったんですよね。
今までいろいろ理由を考えていましたが
どれも府に落ちなかったのですが
やっと納得いく理由が見つかったので

今回はそのことについて書かせていただこうと思います。

それではどうぞ。



LINEが遅い理由

1.自分と相手で流れている時間の早さが違う

まえがきで書かせていただいた
腑に落ちた理由はこちらです。

仲がいい人同士なのにLINEの返信が遅い。

こういう人に特に当てはまると思います。

私も最近返信を後回しにすることがある
と書きましたが
これが理由です。

とにかく今の私の流れる時間が早いんですよ!

3日間で1日分
いや1週間で1日分
と言ってもいいくらい。

なので
そういう相手とやり取りをしていると
相手にとっては
送られたら
3~8時間以内に返す
間隔になるんですよね。

3~8時間なんて
仕事してたら返すの難しいですよね。

そんな感じです。

きっと
わからない!1日は1日だろ!
と言いたい方もいると思います。

わかります、その気持ち。
でもどうかゆっくり待ってあげてください。



2.会話の内容の優先順位が低い

これも仲のいい人同士で起こりやすい
パターンだと思います。

雑談とかだと急ぎでもないので

他の人とやり取りしているのに
私のやりとりは返してくれない!

が起きている場合は
他の人とはリアルタイムの連絡
(親への報告や友人や仕事先の日程調整等)
をとっている可能性が高いです。



3.人としての優先順位が低い

ん~これを書くのは少し迷いましたが
思い切って書かせていただきます。

要するに
後回しにしてもいいやと思われている
ってことですね。
残酷なことに。

そういう人なんか
気にしないようにしましょ!



まとめ

LINEでも対面の会話と同じ思いやりを持とう!

大きく分けるとこんな感じかな。

私は思います。

返信待っている側へ
あんまり気にしなくていい!
と思います。

いちいち気にしてたら精神持ちませんもん。
この人はこういうタイプなんだな~と思って
気長に待ってましょう。

返信する側へ
できるだけ対面の会話と同じように接しよう!

たまに
ありがとうを伝えない人
急ぎの連絡ですら連絡しない人
もいるのですが

そういう場合
相手を心配されてたり
自分の信用が欠けたり
いつのまにか自分も同じ扱いを受けたりする
こともあるので気を付けましょう。

できないときは
「できない、ごめん」
と正直に伝えた方がむしろいいかもしれません。



人間関係と同じように
LINEも十人十色。

文面だけでは伝わらないことも多いので
何かあったら、面と向かって伝えましょう。

それでは、よきLINEライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?