見出し画像

妊娠にも影響?子宮内膜症について、周期調節法の考え方



布ナプキンを使ったら、生理痛が楽になったとか。色々な生理痛対策がありますね。

見過ごしやすい生理不順や生理痛やPMSは、深刻な症状や、疾患へ繋がってくことがあり、警鐘を鳴らすためにも、書いています。

これから妊活をという方は、生理不順や生理痛、PMSなどの悩みを抱えていらっしゃる方も多く、体からのサインですので、ここまで実体験を交えて中医学の考えをお話ししました。

実際、生理不順や生理痛を私が見過ごして、不妊になったとは言いにくいのですが、なくて当たり前にしておくことで、妊活はスムーズだったかもしれません。

まず漢方相談に生理痛に関連する婦人科疾患としては、子宮内膜症についてお話します。

子宮内膜症とは、子宮内膜組織が子宮腔以外に発生し増殖する疾患。

子宮以外に発生した子宮内膜が生理周期に合わせ分泌し剥げれ出血し、繰り返すことで炎症となります。

慢性炎症の刺激は月経がある限り持続します。また組織同士の癒着することで、病巣が形成される場合もあります。

症状は生理痛・排便痛・性行痛・腹痛があります。

合併症には、チョコレート嚢腫・卵巣がん・不妊症・不育症

子宮内膜症の一番有効な治療は「妊娠」と言えます。

子宮内膜症は妊活に影響すると考えられますが、妊娠された症例も沢山あります。

子宮内膜症は骨盤内の血行不良や炎症を考え、対策していきます。

基礎体温の特徴として、不安定で月経期に体温が高くなったり、あるいは全周期に体温が高い場合もあります。

中医学では、月経周期を、月経期、卵胞期、排卵期、高温期と大まかに4期に分けて周期調節法で対策することがあります。

月経期は経血の排泄をスムーズにするために血流を良くします。

卵胞期は炎症を抑えることを優先にしつつ、卵胞を育てる手助けをします。

排卵期は排卵をスムーズにするために血流を良くします。

高温期は黄体機能の助け、高温期安定を維持することを重視します。同時に、妊娠の可能性がない場合なら、高温期に血流を良くすることを考慮することで、次の月経の排泄を高める準備ができます。

妊娠中も腹腔内の炎症が活発にならないように、継続して服用していくことが、妊娠維持の助けになると考え、妊娠で漢方薬を中断しないで継続すべきものもあります。

漢方薬は体質改善が第一の考えですので、症状に対応することが体質に合った漢方薬が見つかります。

だからこそ、じっくり時間をかけてお話を伺う必要があります。

基礎体温評も大変な参考材料ですので、できればつけてみてください。

血液検査データと合わせて、今の状況をみせていただきます。

西洋医学と東洋医学の力を合わせて、対策を考えていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?