見出し画像

失敗しないフェイクレザーの着こなし術

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

今期は、ライダースジャケットなど、レザーアイテムがトレンドなんですけど。

最近は、リアルレザーではなくて、人工的に作られたフェイクレザーやエコレザーの服が益々増えていますよね。

サスティナブルの点からも、今後はリアルレザーに比べて、フェイクレザーやエコレザーは更に増えてくると思います。

そこで!

今回は、フェイクレザーのコーディネートとお手入れについてお話ししていきますよー!

フェイクレザーを着る時の注意点

まずは、フェイクレザーを着るときに気を付けて欲しい事について。

①全身フェイクレザーにしない事

フェイクレザーって最近ものすごくレベルが上がってきていて。

昔に比べて「ペラペラで安っぽい、いかにもフェイク」という感じのものはほとんど見なくなりました。

それでも、上も下もフェイクレザーで着てしまうと、ちょっと頑張りすぎな雰囲気が出てしまうので。

ボトムスをフェイクレザーにしたらトップスを、トップスをフェイクレザーにしたらボトムスを全く違う素材にしましょう。

例えば。

ボトムスをツルっとした質感のフェイクレザーにしたら、トップスは正反対の質感のフワフワとしたモヘアやウールにするとバランス良く自然なコーディネートに仕上がりますよー!

②ピッタリなサイズを着ない

フェイクレザーってどうしても身体のラインが出やすいので、スキニーパンツやタイトなシャツジャケットみないなものを着てしまうと、コスプレ感が出ちゃうんです。

なので、大人女性は特になんですけど。

ゆとり感を持って着られるサイズを選ぶと、身体のラインなどを気にせずに気軽にレザーアイテムを楽しむことが出来ると思いますよ!

フェイクレザーとエコレザーの違いってご存知?

ちなみに。

フェイクレザーとエコレザーの違いって分かりますか?

「同じものでしょ?」と思っている方が結構いらっしゃると思うんですけど。

実は全く違うものです。

フェイクレザーというのは、いわゆる「合皮」のこと。

原料に皮は一切入っていなくて、ポリウレタンや塩化ビニールなどを塗り重ねて作られています。

それに対してエコレザーは、リアルレザーをなめしている過程で出てくる皮の切れ端なんかを、樹脂などと混ぜて作った素材なんです。

フェイクレザとエコレザーの良い点は、合成樹脂などを使っているので、カラフルなきれいな色が出るところ。

そして、リアルレザーに比べて、ものすごく軽いところも嬉しいポイントですよね。

フェイクレザーのデメリット


ただ、やっぱりデメリットはあって。

フェイクレザーは劣化しやすい素材なので、あまり長持ちする洋服ではありません。

徐々に表面がベタベタしてきたり、ひび割れてきたり。

裾の始末を縫ってあるのではなくて、接着剤で接着してあったりする事もあるので、接着部分が剝がれてくることもあったりするので、だいたい3~5年くらいが寿命なんじゃないかなと思います。

実はお手入れも簡単
​

お手入れに関しても、最近は洗濯機でお洗濯可能なフェイクレザーも増えてきています。

#びっくりだよね

ただし、日光には弱い性質があるので、干すのはお外じゃなくて陰干しがベストです。

洗濯不可なフェイクレザーは、水に濡らして硬く絞った柔らかいタオルで水拭きして陰干ししておきましょう。


環境に優しくて気軽にトライ出来るフェイクレザーやエコレザー。

上手にファッションに取り入れてみると、よりオシャレを楽しめると思いますよ!


以上、フェイクレザーと時々エコレザーについてのお話しでしたー!

では、またねー!


*スタイリングに関する疑問点やファッションのお悩みなどをお伺いする「お試しファッションコンサル」が新たに加わりました。
スタイリングのご依頼の前に是非お気軽にお試し下さい!


*Instagram↓


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト小柄
#パーソナルスタイリスト低身長
#サスティナブル
#フェイクレザー
#エコレザー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?