見出し画像

キャラクターを決める

どーも。ファッションクリエイターの福元です。

昨日、「毎朝、自分のなりたいキャラクターを決めてみると洋服選びが楽になるよー」という感じのお話しをしましたが。

今日は、「もう少し長いスパンで自分のキャラクターを決めるとどうなのか?」みたいな話をしようと思います。

朝起きて、その日の予定や気分で「今日は出来る女風のキャラ」「活発で明るい女性キャラ」という風にキャラを決めるのも、「朝の服選びが楽になる」という意味でおススメなんですけど。

「その日だけ」じゃなくて、もう少し長いスパンでの「自分がなりたいキャラクター」を決めてみるのもおススメですよ!

これ、日替わりでキャラを決める事をおススメする理由とはちょっと違ってですね。

「服選びが楽になるから」じゃなくて、「服にキャラクターが引っ張られるから」なんです。

「制服効果」という言葉があるくらい、着ている洋服が自分のマインドに与える影響って大きくて。

不思議と、着ている洋服に合わせた言動をするようになるんですよね。

例えば。

お医者さんや看護師さんやCAさんや警察官などなど。

制服がある職業の人たちって、最初からその職業に相応しい言動をしていたのか?というと、そうではないと思っていて。

もちろん、業務を通しての実績だったり経験によって変わっていく部分も大きいと思うんですけど、着ている制服に引っ張られて「それっぽく振舞う」という部分も大きいと思うんですよね。

私も昔、歯科助手をしていた時にナース服を着ていたんですけど、仕事中は「歯のことは何でも知ってますのでお任せください」くらいに思って、そう振る舞っていました。笑

#お前が治療する訳じゃないだろww

それくらい着ているものが与える影響って大きいんです。

なので、「こうなりたい」という理想像をキャラクターとして設定して、「それに合わせた服を着る」っていうは、かなり理にかなってると個人的には思ってます。

「こうなりたい」と思ったとしても、内面から変えていくのってかなり難しいじゃないですか。

でも、服装を変えるのって簡単ですよね?

でもって、服が内面に与える影響は大きい訳で。

だったらそれを利用するのが、効率的に「こうなりたい」に近づく方法なんじゃないかなと思います。

まずは「こうなりたい」をキャラクターとして設定してしまって、それに合わせた服を着ることによって、段々とそのキャラクターに近づいていく。

「格好から入る」という選択肢もアリだと思うので、皆さんも是非試してみてくださいねー!

以上、キャラクターを決めてみるのも良いかもよ?というお話しでしたー!

では、またねー!


*スタイリングのご依頼はこちらから↓



*noteの記事を音声でも配信してます↓

#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト小柄
#パーソナルスタイリスト低身長
#ファッションコラム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?