狙い目アイテムの見分け方

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

「洋服欲しいけど、いっぱいあるし・・・。どれを買えば良いのかよく分からないなぁ・・・。」

そんなお悩みをお持ちの方って多いんじゃないかな?と思ったので。

今回は、沢山売られている洋服の中で、どんなアイテムを選べば外さないのかという、「狙い目アイテムの見分け方」をお話ししていこうと思います。


チェックすべきポイントは

ズバリ、結論から申し上げますと、狙い目は色数の多いアイテムです!

カラーバリエーションって増やせば増やすほど、在庫のリスクが高くなるんです。

当たり前ですけど、色の数を増やせば増やすほど、売れ残りの可能性が高くなるので、ブランド側からすると、なるべく色の展開は広げたくない。

その中で、5色も10色も展開しているアイテムは、売り切る自信があるという事なんですね。

つまり、展開色数が多いという事はブランド側からしても、それだけ自信のあるアイテムなんです。


ウィメンズでいうと、ユニクロUのクルーネックTシャツとかが、正にそれ!

14色展開とかエグすぎる。笑

#どんだけ自信あるのよ

ユニクロUのTシャツって、他のTシャツと比べても生地もしっかりしてるし、長く着ていても全然ヨレヨレにならないんですよね。

私も、2~3年前に買ったやつを未だに余裕で着ております。笑

「そりゃ、ユニクロさんも自信を持って売りに来ますよね」と納得のアイテム。

私が働いてた3年前は、カラバリも確か4~5色くらいでこんなに多くなかったので、世間のニーズも高いんでしょうねー。

#実は元ユニクロ販売員

ブランド側も、ある程度の根拠がないとリスクを負えない訳ですから。

何年も販売している様な定番商品でカラバリが多いアイテムは、外れはないと思っていいと思います。


まとめます

「トレンド」や「価格」など、狙い目アイテムの定義って沢山あるんですけど。

ただ、それって抽象的というか、人によって基準が変わってくるので判断が少し難しいですよね。

「色数の多さ」というめちゃくちゃ分かりやすい基準で判断すると、ブランドが自信を持ってオススメしているアイテムを簡単に見分けられので、迷った時には是非チェックしてみてくださいね!


以上、狙い目アイテムの見分け方というお話しでしたー!

では、またねー!



*スタイリングのご依頼はこちらから


*standfm


*Instagram


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリング
#低身長パーソナルスタイリスト
#小柄パーソナルスタイリスト
#オンライン
#オンラインパーソナルスタイリスト




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?