見出し画像

脱・無難!春の垢抜けカーディガンコーデ教えます

どーも。ファッションクリエイターの福元です。

みなさん、クローゼットの中にカーディガンって何枚くらいありますか?

カーディガンて肌寒い時にちょっと羽織るのにも便利だし、1枚で着ても良いし。

とにかく、「使い勝手が良い」というのが魅力かなと思います。

もう、定番中の定番アイテムですよね。

でも、だからこそ「無難」にまとまってしまって、「なんとなくコーデが冴えない気がするなぁ」って感じたことありませんか?

そこで今回は、カーディガンを「無難」で終わらせずに、ちょっと今っぽいこなれ感のある着こなしにする方法をご紹介していきます!


脱・無難 そのポイントとは?

カーディガンを今っぽい着こなしにするポイントとは、ズバリ「インナーの選び方」です。

カーディガンコーデが冴えない印象になる原因は、実はカーディガンではなくて「インナーの合わせ方」だったりします。

カーディガンのネックラインの形状って、「クルーネック」と「Vネック」の2パターンありますが、それぞれに合うインナーって全然違うんです。


まず、クルーネックの場合。
襟のラインよりもあまり離れすぎない位置、もしくは大体同じくらいの位置にインナーが見えるのがベストです。

クルーネックのカーディガンにVネックのインナーを合わせたり、襟元が大きく下に広がったUネックなんかを合わせてしまうと見栄えがスマートじゃ無くなってしう場合があるからですね。

なので、合わせるインナーのネックラインの形状を一度見直してみるのも良いかなと思います。

更に、今っぽさを意識するのであれば、「透け感のある素材を使った薄手のタートルトップス」なんかを合わせてあげるのがオススメです!

こなれ感も出ますし、コーデに奥行きが出てオシャレ度がグンッとアップしますよ!


Vネックカーディガンの場合は、ハイネック系のトップスに加えて、ボートネックやボトルネックなど襟元のカットが直線的なインナーは特にバランスが良いです。

鎖骨に沿って緩やかなカーブを描いているボートネックのインナーは、デコルテラインを美しく見せてくれるので、前を開けて着た時に直線的なラインになるVネックカーディガンとめちゃくちゃ相性が良いんですよ!

とはいえ。
「デコルテラインには自信ないよ。。」という方は、クルーネックのインナーでも大丈夫です!
その場合、インナーの生地は薄手の物を選んだ方が重ね着した時に軽やかさが出るので、意識して選んでみて下さい。


今年はカラーもののカーディガンが沢山出ていますが。カラーでもモノトーンでも、カーディガンとインナーのバランス自体は変わらないので、今回ご紹介した内容を参考にして頂いて、春のカーディガンコーデを楽しんでくださいね^_^


以上、垢抜けカーディガンコーデを教えちゃうよーっていうお話しでした!

では、またねー!


*スタイリングのご依頼はこちらから↓


*こちらのnoteのスポンサーを募集しております。
是非ご協力お願い致します!


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト低身長
#パーソナルスタイリスト小柄
#ファッションコラム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?