社会人の基本:持ち物には名前を書くべし

ひかるです。

最近、お気に入りのボールペンをなくしまして。
自分の事務所に戻った時になくしたことに気づいて、探したけど見つからない。
別の課に行った時に置いてきたか?と思ったら見事に置いてきてたらしくて、課の方からメールいただいて今度取りに行ってくるところです。

なんで私ってわかったかと言うと、名前を書いてたから。正確には、ボールペンに刻印してたから。(あとは見つけてくれた人がお世話になってる方やったから)

昔からものをなくすのが怖くて、高校まで全部の持ち物(文房具メイン)に名前シール貼ってた。誰もそんなことしてなかったけど。
最初は漢字フルネームで書いてたけど、中高は「Hikaru.A」みたいにイニシャル?にしてた。
大学入ってからはやらなくなったけど、就職してわかった。

多分今後1回は、どこかに何かを置き忘れてなくすやろうな、と確信した。
他の部署行った時とか、訪問行った時とか、異動の時とか。

そこからは、ピータッチキューブっていうラベルライター使って、名前のラベルを出して、ありとあらゆるものに貼るようになった。
ノート、ペン、穴あけパンチ、電卓、職場に置いてるコスメにも。何枚ラベル出したんやろ、、
所属書いてると、異動になった時に面倒なことになるから書かへんけど、名前を書いておくだけでも発見率は劇的に上がると信じてる。

お財布とかは貼られへんから、メモを小銭入れに忍ばせて、何かあったら連絡もらえるようにしてる。
貼らないのはそれこそ、戻ってこなくても仕方ないと思えるものだけ。ちょっとでもショック受けそうなものは貼っておく。
衣類とか靴、バッグもそうそう無くさないから名前書かへんなあ、、、スクラブは借り物やし。

ラベルライターじゃなくても、なんか紙にハンコ押してセロテープで固定でもいいし、マスキングに名前ペンで手書きでもいいので、とにかく何かしらの万人にわかるマークをつけておくことをおすすめします。
見つけてくれた人が、これ誰のやろってなる時間を減らすためにも。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?