居候系女子大生の引っ越し④家具買い出し篇

瑆です。

次回に引き続き、家具篇をお届けします。
URLは試験終わったら上げます(試験勉強の合間に書いている)。

家具

ベッド関係(フレーム、マットレス、カバー類、ガーゼケット)

前の家でも実家でもずっと布団やったから、今回はフローリングやしベッドがほしい!ということで、ベッド関係の予算を用意してもらうことに成功。
ガーゼケット→引っ越し2日目


マットレス→引っ越し2日目

https://www.nitori-net.jp/ec/product/5650307

フレーム→引っ越し6日目?くらい

https://www.nitori-net.jp/ec/product/5658140s/

カバー類→引っ越し8日目

で到着しました。それまでは前の家から布団を持ち込んでそれで寝ていた。どうでもいいけどこの布団どうやって収納する?というのが直近の課題。枕は手持ちのロング枕があった。枕いっぱい系ベッド(?)に憧れとるから後2つくらい増やしたい。
フレームとマットレスはニトリ、カバー類とガーゼケットは楽天。部屋の色の中にミントグリーンを取り入れたくて、ミントグリーンのガーゼケットを探してたら好みドンピシャのがあったので購入。さらさらしてて良さげ!洗濯してもすぐに乾くところも良い。
秋になったら布団カバーも買わへんと(そして前の家から冬かけ布団をもらってこないと)。
収納が少なそうやったから、フレームは下に余裕があるものを選びました。一人で組み立てたけど、これしんどいな。誰かに手伝ってもらうことをおすすめします。

テーブル

タンスのゲンの2人用ダイニングテーブル。オーク材の突板で、軽いのに丈夫そうやったのと、曲線で柔らかい雰囲気かなと思って購入。縦横75cm、高さ70cm。
他にはニトリとかで検討したけど、良さげなやつは軒並み届くのが9月とか言われて、待てるか!というのもあってこちらに。
勉強机と兼用するつもり。


チェア

noceっていうメーカーのもの。お値段はテーブルより高かった、、けど満足!決め手になったのは、綺麗な青色と、背面座面両方にクッション(?)がついていること。引っ越し4週間後に到着。
差し色にミントグリーンと青がほしくて、でも椅子にミントグリーンはあんま合わへん感じの多かったから青で探した。
なんかここのメーカー、ショップレビューを後で調べたら最悪やったから届くまで大ビビりしてたんやけど、この椅子に関してはそんなに悪いところなかった。ソファ注文しはった人があんまりな印象。


スツール

ベルメゾンのスツール。アルダー材、とかいうやつで、持ち運び楽やし座り心地良さげやしということで購入。お客さん来はった時は私がスツールでお客さんには椅子に座っていただく。これは引っ越し2週目くらい?
組み立てられた状態で届いた。ほんでめっちゃ軽い!ダイニングテーブルのところから片手でひょいっと持ち上げて台所に持ってこれる。
色も他の家具と合ってていい感じ!

https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1030401

フィッツユニットケース

ベッド下に下着とか靴下を収納する用。多分今後引っ越した時に、クローゼットの家になるやろなって思ったので奥行きは53cm、高さはベッド下に合わせて20cm。幅45cm。楽天で買うと割とお安く買える。引っ越し3週間後に到着(注文が遅かった)。
下着入れたけど、割と透けるなあ…もうちょい深いプラスチックケースを探してそこに入れるなり、何らかの対策が必要。


ワゴン(引っ越し2ヶ月)

これは炊飯器置く用と、洗濯関係とかタオル置く用で2つほしいな、というお気持ち。IKEAのがほしかったけど送料的に諦めて、別のところで探してる。
とか言ってたけど、洗濯関係は洗濯機の上に突っ張り棚をおくことにしたので、炊飯器用に1つ買った。レビューで悪い評価が少なかったのがタンスのゲンやって、そこに決定。
上段に炊飯器、中段に調味料、下段に米びつを置いてます。ごはん炊くときの電力は、キッチンのコンセントが数の限界を迎えていたので、隣の洗面所のコンセントを利用。ワゴンのいいところは、こうやって洗面所とかまで動かせるところ!


追加のカラーボックス2つ(引っ越し2ヶ月)

ニトリの3段のカラーボックス。手持ちのが4段やったんやけど、高さが高すぎてちょっと大変やったから3段に。色も普通の木の色より薄めの感じに!
全部上段を1つ下げて、ものを置けるようにした。今の所、カバンの中身を出すエリアと、カバンを置いておくところに分けてる。
ニトリのカラーボックスは段の高さを自由に変えられるのがいい。一番下は2つともA4サイズが入るようにして、そこに重めの参考書とか入ってる。地震の時に、高さが低いとはいえ倒れてきてほしくないし。
ただこの家、圧倒的収納不足やから、あと2つくらいカラーボックスほしい…ほんまに、ないんよ。シーズンオフの服をどこにしまうかが課題(クローゼットを占領している布団をなんとかしないとどうにもならない)。

https://www.nitori-net.jp/ec/product/5651866


持ち込み家具

ハンガーラック(アイリスオーヤマのスタイル物干し)

前の家ではクローゼットがなかったからクローゼット代わりに、やったけど、今回の家ではクローゼットがあるので物干し専属に。ベランダ狭すぎて外干しできひんっていうのもある。
普段はここにハンガーと物干しピンチを引っ掛け(その物干しピンチでバスタオルを乾かす)、サイドのタオルかけるみたいなところでバスマット乾かしてます。下の棚みたいなところには、洗濯物を突っ込むかごと洗いおけ、そこに入れた洗剤、洗濯ネットが入ってる。でも今見たらなんかいろいろつっこんであった。予算場所その他の都合上、ランドリィラックを買うことは叶いませんでした。でも今でもほしい。突っ張り棚的なやつ買おうかな、、それかワゴン買って、そこにタオル類と洗剤といれるようにする?今、タオル類がもう一つのタオル掛けに積み重なってて、取るのちょっと大変。使うのもキッチンと洗面所とお風呂場メインやし、ワゴンに入れるのもありかも。まああんまり置きすぎるとただでさえ狭い廊下がさらに狭くなるんやけどな!でもワゴンの最上段にお風呂の着替えとか置いておくのも便利そうで捨てがたい。さあどうしたものか。

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H251949


カラーボックス

正直これだけでは収納たりひん。のでもう1つ買うつもり。収納たりひん現状がどうなってるかっていうと、床の上に荷物が散らばってる。それはもう、強盗にでも入られた?みたいな感じで。
最上段には大事なもの(お金関係とか)と、友達にもらった手紙、会心ノ一撃のライブでもらったユニバの写真を飾ってる。その下にメイクポーチとアクセサリィの缶(サダハルアオキのお菓子の缶が可愛かったからそれ使ってる)、その下に教材類。
カラーボックスを2段くらいパントリィみたいに使って、日用消耗品のストック収納しようか…洗面台の下は圧倒的に狭過ぎた。

総括

居候していた時は机を買うスペースがなくて(座卓があったんやけど、これをどけられへんかったっていうのと、屋根が低くて机を置いたら頭をぶつけることが目に見えてた)、床中心の生活やったけど、そのせいもあって床にものが散らかってた。
これ私みたいな片付け苦手マンには根本的に向いてないわーと思って、思い切ってローテーブルを無しにして、ダイニングテーブルと机を兼ねることに。場所と予算の関係で両方置くのはキツかった。でもこれ、実習期間突入したら、テーブルに実習記録が広がっているから台所の作業台にスツール持ち込んで食べよう、っていうことになる気がする…そういう未来しか見えへん。ていうか現在既にそう。
結果的にその選択でよかったと思う。床やと足きついし、ラグとかないと冬場にローテーブルはきつい。ほんで私はラグを洗濯したくない。
テーブル、1人でもちょうどいいし、友達呼んで2人で、でも狭すぎずちょうどいい。3人以上呼ぶときは全員立ってもらうことになるけどね!椅子が2つしかないから!!
今後どこに引っ越すかわからへんから、家具の色はナチュラル系(薄い木の色みたいな)で揃えた。どれも悩んで買ったやつ。床の色が濃いから浮くかなーとか思ったけど、意外とそうでもない。むしろ印象が柔らかくなって良さげ。ドアとかクロゼットとが薄い色やからそのおかげもあると思う。差し色として大好きなミントグリーンとか青とかを入れた。それにハンガーラックは白やからそこでもバランス取れてるかもしれない。

総括には入らなかったつぶやき

まだ前の家にグッズ類とか卒アルとか残してきたし、なんなら冬服もあるんよな…これ断捨離しーひんと収まらん説(間違いなく)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?