ついに小学生女児向けの学習机を探し始めた女子大生(22)

ひかるです。

初の一人暮らしになる引越しの時に、座卓は前の居候先で膝がやられてもう懲り懲り、でもデスクとダイニングテーブル両方用意するのは場所的に厳しい、ということでダイニングテーブルだけ買って机と兼用してた。
(小学生の時に買ってもらった机は実家に置いてきてて、父親の仕事机としてめっちゃ活躍してくれています。幅120cmもあるやつ。さすがに1K9畳には厳しかった)

今どうなってるかというと、ダイニングテーブルの上をやっぱり片付けられくて、しかもモニターとか設置しちゃったからほんまにデスク化してる。
デスク専属で使うならダイニングテーブルは不便やな、ということで新しくデスクを探しています。いやお前国試勉強しろ?

なんやけど、『姫系 デスク』とか調べたんじゃ小さいデスクしか出てこない。奥行40?モニター台置いたら終わるやん。

ということで、ついに『姫系 学習机』っていうキーワードで探し始めた。
出てくる出てくる、私がほしかった幅と奥行の机が。最初からこうすればよかったのか。

……いやなんか後ろめたさはあるんよ。なんも悪いことしてないけど。
だって商品ページ見てたら、小さい女の子の笑顔とかランドセルとか家族写真とか、そういうのがめっちゃ出てくるの!まじすみません。この机とは明らかテイスト違うモニターとかガジェットを置きまくります。

宅配業者さんもさ、家族世帯に届けるのかなと思ったら明らか単身者マンションやし、住んでるの成人済み女性やしって戸惑わん?自意識過剰?

というわけで、候補が3つくらい出てきた。

1つ目はこちら。

幅105奥行60というまさに理想のデスク。
お部屋づくりの参考にさせていただいているみよしのさんという方のお部屋にあった机(楽天roomで見つけた)。

2つ目がこちら。

きました!ザ・小学生女児向けの机!かわいい!こういうの大好き!取手をシルバーとかアイアンっぽいのに取り替えたらいい感じに締まる気がする。
幅100奥行55と若干小さめではあるんやけど、それでも十分すぎる。(モニター台の奥行が20cmやから作業スペースでA4サイズは確保できる)
普通に組むと小学生感がすごいけど、棚とかバラしてセパレートにすればやればガジェット多めの人にもいい感じの机になるんじゃね?
さっきのが机単体で6万超やから、他にワゴンとかひっついてきて7万ならまあまあという気がする。かなり収納できる…!

3つ目がこちら。

幅と奥行きは2つ目と変わらん。
1番安い!けどネックなのが、
・そこのライト取り外せますよね?(圧)
・ハート型に穴空いてる……(パテで埋めるか)
やから候補とは言いつつも実質さっきの上2つから選ぶかも。

デスクがほしい!
ただ今デスク代わりに使ってるダイニングテーブルも気に入ってるから処分したくない。
とっとと広いお家に引っ越して好きなもの全部置きたい!!
就職すると家賃補助が出るのです。今より生活楽になる……!

お部屋色々変えていくの楽しみやなあ。
でもとりま卒論と国試がんばろ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?