確定診断を受けてきた……はずだった話【瑆の精神科受診日記②】

瑆です。

飛び込み初診から2週間が経ち、やっと先週金曜日に確定診断を受けてきました……はずでした。
初診の話はこちら↓

近況で言おうと思って、メモにまとめてたのはこんなところ。

・抑うつ感は多少おさまってきたけど不安定
・元気な時もあるけどずーっと胸の奥に重りがあるみたいな感覚
・服薬はほぼ問題なくできてる
・外面気にしがちなので洗濯とか整容とかはできてる お風呂も入れてる
・自炊をする気力は起きない カップ麺、うどんにレトルトのパスタソースかけたもの、納豆ごはんなど
・たまに気が向いたら掃除
・食器とか溜めがち
・洗濯はできてるけど畳んだりできない、カゴに突っ込んだものが溢れてきたら畳む
・バイトは決まってたシフト1日は欠勤して、係長に8月まで休む旨連絡済(なかなか安定しないので)バイト自体はしてて楽しいし9月からゆっくり復帰したい
・統合実習が始まった 班員が私含め2人しかおらず、今回の受診後も午後は戻ってくるように言われている(正直全休したい) 今まで接点はあるが怖い印象
・なんか痩せた気がする。嫌な痩せ方してる気がする
・学食・外食は大体問題なく食べられてるけど、こうなる前に比べると量は少ない
・食事に対する喜びみたいなのが湧きにくくなった
・父親から謎の自己啓発本が送られてきたけどそれは読んでない(父は自己啓発本マニア)
・今までは家のことをやるのは割と好きやったけど、やる気力が湧かない
・就活はなんとかやっているが、まだ内定が1つもないので大学附属病院の看護部を受けようか検討中

もちろんこんな全部は言えなかったんやけど。

先週受けた心理検査の結果と問診をもとに言われたのは、

「発達障害の傾向がある」

でした。
いやいやそれは求めてないんよ。わかったところでどうにもならんのよ。
抑うつ感に病名つけてほしくて行ったんやけど……そこは何も言われず、エスシタロプラムを10mgに増量されて終わった。今まで5mgやったから。

知能検査的には問題なし。むしろ全部平均より上。
言語的なのが高いけど、それに比べると処理速度とかが遅いから、周りからは誤解されやすいらしい。
あと人に頼りがち、と言われて、それはその自覚があったからちょっとずつ改善していかなあかんな、と思っている。

1ヶ月後に再診予約を取ったので、そこまでなんとかなってほしい。
逆紹介にはならんかったから、当分ここで様子見なのか、診断に至れない理由があるのかなんなのか。

ぼちぼちやっていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?