見出し画像

我が家のクリスマス事情。うちにはサンタはきませんよ。


な・な・な!なんてひどい親だ!そして、クリスマス・イブになんてこと言い出すんだ!と思った方もいらっしゃると思いますがw
我が家にはサンタクロースは来ないのです!(衝撃の事実)

2016年3月に出産し、娘が3歳になるまでは、クリスマスのクの字もださずに過ごしてきました。なんだったらクリスマスケーキとかもでてこない始末。街中やイベントなどでほどこされるクリスマス飾りを見ながら「クリスマスだねー♪きれいだねー♪」と言って気分を味わって終了。

世界をクリスマス一色にしてくれてありがとう!

しかし、4歳くらいになると、さすがに保育園でみんながサンタクロースにもらったプレゼントの話をするだろうし、それを聞いた娘が悲しい思いをするのも可哀想だな・・・という親心(←あったんかいっ!)が動き、夫と2人、子供のファンタジーを損なわず、サンタクロースの存在は肯定し、クリスマスプレゼントだけは親からあげる方法はないものか?と考えついたのが・・・

「我が家にはサンタクロースはきません」でした。

娘には「サンタクロースは世界中の子供達にクリスマスプレゼントを配るのに忙しいんだよ。そしてサンタさんは貧しい国や人のところに先に行くんだよ。クリスマスの時期にしかプレゼントをもらえない人や、コレが欲しい!と言っても買ってもらえない人のところに先にプレゼントを持っていってあげてるの。娘ちゃんはクリスマス以外の時にも色々買ってもらえるし、おもちゃもたくさんあるから、サンタさんが、パパとママから娘ちゃんにクリスマスプレゼントをあげてほしいって頼まれてるんだー。楽しみに待っててね!」という感じで伝えています。

上の文章を見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、さらにひどいのがw、プレゼントのリクエスを聞かない!!
普段買い物に行って、娘がほしいものをリサーチして、最終的に親が吟味して購入します。しかも、ほとんど「おもちゃ」を買った記憶はないww
だって、おもちゃは家にたくさんあるんだもん♪我が家のルールは「一つ手放したら、一つ手に入る」なので、先に何か手放す必要があります。
結構長い期間「りかちゃんくるくる回転寿司」がほしいと言っていたのですが、「じゃ、シルバニアはバイバイする?」と聞くと「じゃー、いらない」となるので、その辺りで”どれだけ欲しいか”気持ちを測ったりしています。

また、我が家は毎週400円のお小遣いをあげているので、その中で運用してもらっています。なので、よっぽどのモノでない限り”親がおもちゃを買ってあげる”ということはないのです。

厳しいですか?!

でも、毎週400円、月2000円のお小遣いのなかで、使ったり、貯めたりして、お金の大切さを学び、モノの価値を自分で天秤にかけながら「好きなモノ」「必要なモノ」を買う方がいいのかなと考えています。

・・・ま、ファンタジー味にかけた家で、少々可哀想な気もしないでもないですが、その家庭にあったクリスマスを過ごすのが良いのかなーと思っています。みなさまも素敵なクリスマス・イブをお過ごしくださいね♪

我が家は、二日前に東京から長野県へ移住してきたので、長野県で過ごす初めてのクリスマスになります。めちゃくちゃ寒くて凍えちゃうんじゃないかと想像していただけに、部屋がとっても暖かく、外もそこまで寒くないだけで幸せ❤️「特別」何かする予定もないですが、家族三人で楽しく穏やかに日常を過ごすことこそが「特別」だと考えているので、そんな感じで今日も明日も過ごそうと思います。

明日はHUCのアドベントカレンダー企画最終日!ステキなクリスマスストーリーを綴ってくれるのはくみりんです♪お楽しみに!

『母親アップデートコミュニティ公式のアドベントカレンダー「クリスマス ストーリー」(https://note.com/huc/n/n1f310d3ac306)の記事です』



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?